京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up63
昨日:54
総数:299004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月13日 R8年度新1年生 就学時健康診断です。

八条中オープンスクール Open school in Hatijo

画像1
画像2
画像3
 11月11日(水),6年生が八条中学校へ行きました。理科の授業を受けたり,部活動体験をしました。

 緊張しながらも,楽しんで活動することができました。

琵琶湖疏水見学 Lake Biwako

画像1画像2
琵琶湖疏水の見学に行きました。

疏水工事には,多くの人が関わっていたということが分かりました。

今後は,誰がどういう目的で疏水をつくったのかを学習します。

4年 理科「月の観察」 Moon

画像1画像2
理科で月の観察をしました。

月は太陽と同じように東からのぼり,南を通って西にしずむことを学習しました。

月を調べて,宇宙の様子にも興味を持ちました。

子ども読書 本のしおりコンテスト表彰式

画像1画像2
4年生の児童が第4回読書本のしおりコンテストで優秀賞に選ばれ小田垣京都府教育長から直接、表彰状を頂きました。

全市交流会 サッカー Soccer

画像1
画像2
画像3
サッカー部の全市交流会が藤ノ森小学校でありました。第1試合 九条塔南小学校に4-0で勝ちました。 第2試合 祥栄小学校にも勝ちました。

竜川小学校との交流 Hello again !

画像1
画像2
画像3
 10月29日(木)に,香川県善通寺市立竜川小学校の6年生が修学旅行で来校しました。春は竜川小学校で,秋は本校でという学校間交流は今年で12年目となります。

 半年振りの再会でしたがすぐに打ちとけ,班に分かれての見学・案内,全校お迎えの会での交流,ランチルームでの交流給食など,思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。

南支部 PTAママさんバレーボール大会

画像1画像2画像3
南支部 PTAママさんバレーボール大会が伏見港公園体育館で開催されています。保護者も頑張っています。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習 Learning

画像1画像2
生き方探究館で,京都の「モノづくり」を学習してきました。

京都では,優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業が盛んであることを知り,
どんな人がどんな思いでモノづくりをしているかを調べました。

授業の後半では,実際に自分でもモノづくりを体験しました。

ジュニア京都検定教室 Test of Kyoto

画像1
画像2
 10月26日(月),校区に住まわれている竹島さんを講師に迎え,ジュニア京都検定教室を開催しました。京都のことを詳しくたくさんわかりやすく教えていただきました。
 自分たちの住む京都についてまだまだ知らないことがいっぱいあって,とても勉強になりました。

やんちゃフェスタ

画像1画像2画像3
やんちゃフェスタ2015に南大内児童館が参加しました。開会式では3年生の児童が門川京都市長から直接、絵の優秀賞の賞状を頂きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 入学説明会 半日入学

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp