京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up81
昨日:32
総数:440133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年国語

画像1画像2
「もうすぐ雨に」を学習しています。
はじめて読んだ感想を交流しました。
「ぼくだったらつかまえるのに,かえると助けてあげるなんてやさしいと思いました。」「動物と話ができるようになるなんておもしろかったです。」
などたくさんの感想がでました。

図書館だより

画像1
 みなさん,読書感想文を書いてみませんか。
図書室には,『全国読書感想文コンクール』の課題図書を置いています。

 窓側のワゴンの上に,並んでいる青いテープのついた本が課題図書です。ドキドキする本,ワクワクする本がいっぱいあります。夏の暑いひとときに、涼しいお部屋で読書してみませんか。 このワゴンには、各学年の『おすすめの本』も置いてありますよ。

京野菜のごまみそかけ

画像1
画像2
7月7日の給食は「ごはん、牛乳、平天の煮つけ、京野菜のごまみそかけ」です。「京野菜のごまみそかけ」は「万願寺とうがらし」と「賀茂なす」の2つの京野菜を油で炒めてごまみそをかけて食べる献立です。「とうがらしは苦手だけれど、ごまみそをかけたら、美味しかったです。」「ごまみそが甘かったです。」「京野菜のごまみそかけはごはんによく合っていました。」「平天がモチモチしていて美味しかったです。」・・・子ども達の感想より。

英語週間

画像1
画像2
画像3
 英語週間のスキルタイムはそれぞれの学年に合わせて英語に親しみます。
1年はあいさつの言葉を使いながら英語の音やリズムを楽しみます。
2年は体の言葉を使いながら英語の音やリズムを楽しみます。
3・4年は体を動かしながら英語の音やリズムを楽しみます。
5年は1〜20までの数に慣れ親しみます。
6年はアルファベットの小文字に慣れ親しみます。
この写真は3年と6年と4年の様子です。

ぴかぴか大作戦

画像1画像2画像3
 トイレも教室も体育館まわりもぴかぴかです。

ぴかぴか大作戦

画像1画像2画像3
 今日のぴかぴか大作戦です。廊下が汚れてきたので,廊下をたわしでこすったり,水拭きしたりしてきれいにしています。

英語週間 (2)

画像1画像2画像3
  5年生では,1〜20までの数に慣れ親しんでいます。全員が楽しそうにリズムにのって,大きな声で数を数えています。動画に合わせて20まで言えた時には,大きな拍手がおこりました。モンキーがバナナを数える場面では、先生も子どもたちもジェスチャーをつけて歌っています。「楽しみながら言っているうちに、いつのまにか覚えてしまう・・・」そんなイングリッシュシャワーをいっぱい浴びたひとときでした。

じゃんけんほん読み聞かせ

画像1
画像2
 今日のじゃんけんほんの読み聞かせは1年とひまわり学級です。
それぞれのクラスでは
 あめふりくまのこ
 ケロケロがえるがなくときは
 いちにちおもちゃ
 コンビニエンス ドロンパ
 あかいかさ
 あめふり
などの本を読んでいただきました。
子ども達は静かに聞き入っていました。
先日のことです。
じゃんけんほんのメンバーの方が道で朱八校の子どもと出会いました。
「あっ じゃんけんほんの人 本を読んでくださってありがとうございます。」
って子どもが声をかけたそうです。
「こんなふうに話しかけてもらってうれしかった」とおっしゃっておられました。

ぴかぴか大作戦

画像1
画像2
 くつばこも丁寧に掃除をします。黒板消しも廊下にあるクリーナーできれいにします。

ぴかぴか大作戦

画像1
画像2
画像3
 今週の掃除時間はぴかぴか大作戦です。廊下も階段もぴかぴかになるように頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp