京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:34
総数:372466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年 学活 お楽しみ会

更新が遅れてしまって申し訳ありません。
21日(火)の3・4校時に以前から企画していたお楽しみ会を実施出来ました。
「ソフトボール」と「けいドロ」の2つを休憩をはさみながら行いました。
全て自分たちで進めることができ,少しずつですがまとまりも感じられるようになってきました。
夏休みが明けると,運動会や学習発表会など,6年生が最高学年として引っ張っていく行事がたくさん続きます。
学級も高まり,学校へと広げていけるような6年生へと,育っていきたいです。
それではしばらく夏休みですが,安全に気をつけて楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

水泳記録会に向けて

 6年生は8名の児童が29日(水)に京都市小学生水泳記録会に出場するので,加茂川中学校のプール(50m)をお借りして練習をさせてもらいました。
 当日の京都アクアリーナの50mのコースを想定して,かつては同大会の会場でもあった加茂川中学校のプールを使わせていただき,その距離や水圧の感覚を覚えさせてもらいました。
 いつも25mの折り返しで残している記録よりもよいタイムが出て,子どもたちの意欲は十分に高まってきています。
画像1
画像2
画像3

めだか教室

 7月24日(金)27日(月)28日(火)の三日間,4年生以上の児童を対象に,一人一人の泳力に合わせて,水泳の個別指導をする「めだか教室」を行います。
 初日の24日には,4名の児童が参加しました。
 けのび伏し浮き,バタ足,面かぶりクロールなどでできる泳ぎ方で少しずつ距離を伸ばしていきます。
 指導の先生方のはげましの声で参加した子どもたちは少しずつ自信を持ってきているようです。
画像1
画像2

夏休み学習会

 本日,7月24日(金)から夏休みが始まりました。夏休み開始当初はどの学年も学習会を実施しています。24日9時〜10時は1・2・3・5・6年生が教室で学習会を行っていました。
 昨日まで授業が行われていた雰囲気そのままに,どの学年・学級もたくさんの子どもたちが登校し,夏休みの宿題や読書・自由研究に関する学習等,それぞれのめあてに沿って,一生懸命に集中して学習を進めていました。

画像1
画像2

夏休みの朝練習

 夏休み陸上競技の朝練習を続けて行います。学期期間中は7時30分に集合して行っていましたが,夏休みはラジオ体操を6時30分からグラウンドで行われるので,それに参加してその後,引き続き朝練習に入るという形で進めていくことになりました。とても早い時間帯の取組になりますが,子どもたちはたくさん集まりました。
 ラジオ体操第一第二で体をほぐして,その後,サーキット走,そして9月21日の陸上競技選手権予選会に向けて,リレーの練習をしました。
 猛暑,酷暑の夏休みです。朝の間のまだ気温が上がらない時間帯で,効果的な練習を続けていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

 7月24日(金)午前6時30分より,体育振興会主催の「ラジオ体操」の初日の取組が始まりました。
 この日から,8月12日(水)まで20日間,学校の運動場に学区民の方が集まられラジオ体操をされます。
 先週末にこの取組に子どもたちもより多く参加していければと願い,ラジオ体操出席カードを全児童に配布させていただきました。
 日本の伝統的な体力向上・健康保持増進をめあてとしたラジオ体操に,地域と共に力を入れ,たくましい体づくりの取組を進めてまいりたいと思います。

画像1
画像2
画像3

明日から夏休み!

 前期の前半が終わりました。入学して72日間,登校して少しずつたくましくなりました。ろ組では,これまでを振り返って夏休みのめあてを立てました。
 全員あつまって,明日からの夏休みをしっかり楽しもうと,記念撮影をしました。
画像1

夏の読書

 前期前半最後の23日は木曜日なので図書館運営支援員の川島先生が来られる日でPTAの図書ボランティアさんに朝の図書室開館も進めていただく日です。
 この日の4校時,3年生とたいよう学級の児童が図書室を訪れ,夏休みの読書や自由研究,調べ学習に必要な本を選び,借りにたくさん来ていました。
 長い夏休み,たくさんの本を読んで,心と頭を豊かにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 今年の運動会は9月19日に予定しています。秋季運動会ですが,比較的早い日付けでもあり,高学年は夏休み前から組体操の練習に取り組んでいます。
 7月23日(木)3校時,前期前半最後の日ですがすでに練習を始めて3時間目になります。この時は,3人技でタワーを立てたり飛行機を組立てたりと順調に進んでいます。
 長い夏休みが入りますが,見通しと自信を持って運動会へ向かえそうです。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会

 7月23日(木)8時30分より朝会を行いました。
 前期の前半が終了し,明日から夏休みが始まります。まず校長先生から「楽しみにしていることが多い夏休みですが,今から70年前の夏,日本は広島と長崎に原子爆弾が落とされて,大変ない被害が出,8月15日に戦争が終わりました。今,平和で幸せに暮らすことができることに感謝し,命を大切に自分で守って夏休みを楽しく過ごしましょう」というお話がありました。
 その後,夏休みの安全について,くらしについて,担当の先生からお話がありました。
 8月24日には全員が元気に集まってほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 保健の日 委員会活動 代表委員会
2/2 部活動(剣道,バドミントン,陸上,サッカー,総合ボール体育館)
2/3 租税教室(6年生) 部活動(総合ボール運動場)
2/5 フッ化物洗口 和食体験学習「出汁のとり方」(6年生)
2/7 京都市長選挙

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp