長期宿泊学習3日目入村式
自然の家を出発して、バスで世久見地域に着きました。漁港のところで民宿の方や観光組合の方に迎えていただきました。
司会の児童の進行で入村式を行いました。代表児童が入村の言葉を発表しました。二日間、お世話になります。
【5年生】 2015-09-03 17:12 up!
長期宿泊学習3日目退所式
三日間お世話になった若狭湾青少年自然の家を退所します。司会の児童の進行で、代表児童が退所の言葉を言いました。最後には、所長先生から3日間の行動についておほめの言葉をいただきました。
【5年生】 2015-09-03 17:08 up!
長期宿泊学習3日目 磯観察
若狭湾青少年自然の家での最後の活動、タイドプールでの磯観察です。岩場の間から磯の生物を一生懸命探す間にあっという間に時間が経っていきました。
【5年生】 2015-09-03 13:31 up!
長期宿泊学習3日目清掃
最終日なので、荷物整理をした後は館内清掃をしました。三日間利用した4号棟を丁寧に掃除しました。
【5年生】 2015-09-03 12:22 up!
長期宿泊学習3日目朝食
三日目の朝食です。バイキンクメニューは生野菜、マカロニサラダ、スクランブルエッグ、避け塩焼き、コーンフレーク、納豆、味噌汁等から好きなものを選んでいただきました。
【5年生】 2015-09-03 11:59 up!
長期宿泊学習3日目朝の集い
おはようございます。三日目の朝を全員元気に迎えました。朝の会は昨日から宿泊されている開晴小学校の友達とも一緒です。旗の掲揚、一言コメント、学校紹介を代表児童が務めました。そして、ラジオ体操で体をほぐしました。
【5年生】 2015-09-03 07:48 up!
長期宿泊2日目 反省会
二日目の活動を全て終了し、4棟1階のスペースに集まって、この日の振り返りをしました。グループで、2グループ合同で、そしてみんなで協力できるようになってきたこと、先生方にほめてもらいました。二日目を終えて、疲労もたまってきています。しっかり睡眠をとって後半に臨みましょう。
【5年生】 2015-09-03 07:42 up!
長期宿泊学習2日目 野外炊事
午後の海での活動が終わって二日目の夕食は野外炊飯でカレーライスを作りました。ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、牛肉をほどよい大きさに切り、お鍋でたきます。ご飯も炊飯鍋で、かまどでたきます。かまどでは係の児童が新聞紙、まきを手順よくくべて炎を安定させました。予定通り
六時前には「いただきます」とおおきな声で挨拶して、舌鼓を打つことができました。
【5年生】 2015-09-02 19:01 up!
長期宿泊学習2日目 シーカヤック&水泳 磯遊び
午前中と午後の前半は2グループにわかれて、シーカヤック&水泳 磯遊びの活動を進めました。気温27度、水温26度、風速6メートルによる波等、条件は厳しいてすが、元気な子どもたちは水しぶきを上げて、果敢に波に向かっていきました。
【5年生】 2015-09-02 12:21 up!
長期宿泊学習朝食
自然の家で初めての朝食です。バイキンクメニューは厚焼き卵、プライドポテト、梅おかゆ、生野菜、マカロニサラダ、パン、ごはん、納豆から好きなものを選んで食べました。二日目の活動に向けて栄誉補給十分です。
【5年生】 2015-09-02 10:04 up!