![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:125 総数:909421 |
台風が近づいています![]() 明日・あさっては荒天になるかもしれないので,充分注意して下さい。 野菜ができたよ! はい,どうぞ!
小学部ライフスタディ・火水ユニットでは,「自発的に人や物にものにかかわる」ことをテーマに,色々な学習を展開しています。
そのなかの一つのユニットは,花ややさいを育てることを通して,授業の中で自分の役割を果たしたり,友だち同士コミュニケーションをとったり,農園の見学に出かけて職員の方に質問や挨拶をするなど,様々な学習をして来ました。 そして今日,前期の学習の集大成として,収穫したやさいを可愛くラッピングし,先生方に配りました。立派ななす・ピーマンに,先生方も大喜びでした。 さて,秋〜冬には何をしようかな!! ![]() ![]() 中学部1年生 宿泊学習3![]() 2日目はグループに分かれて、アスレチックや散策をしました。アクティブグループは、ハードなアスレチック遊具を何周も回っていました。館内散策の予定だったグループも、いいお天気なので外へ出て、小道の散策をしました。 ![]() 中学部1年生 宿泊学習 2![]() ![]() ![]() 粘土細工が好きで,どんどん作る人や,施設の方に教わった道具に挑戦してみる人,個性を発揮する人,それぞれの素敵な作品が出来ました。 中学部1年生 宿泊学習 1![]() ![]() ![]() もうすぐプール学習終了です
今週いっぱいで,今年のプール学習は終了です。
みんな,自分の学部・学年のプールの日をとても楽しみにしていて,天気も気温もOK!となると,大喜びで水着に着替えて,笑顔でプールに向かう姿がたくさんみられました。 しっかり練習して泳ぎが少し上達した人,いっぱいいっぱい遊んで友だちとも仲良くなった人,のんびり小プールや足湯?を楽しんだ人など,それぞれのプール学習を満喫できたと思います。 あと2日,楽しむぞ〜!! ![]() ![]() ![]() 府立盲学校との交流および共同学習![]() 今年度も,9月1日(火)に,生徒会本部役員を中心とするメンバーで,盲学校を訪問しました。 自己紹介をしたあと,かねてから練習していた「気球に乗ってどこまでも」という歌を,一緒に歌いました。 交流を深めたあとは,プールへ入りました。盲学校のプールは広くてきれいです。少し水が冷たかったけれど,両校の生徒が一緒に楽しみました。 ダイナミックアート
今年もやりました!
呉竹の夏の風物詩,「ダイナミックアート」です。 いつものように,中庭のはずれにテントを立て,大きいまっ白なキャンバスを用意しました。参加したのは,2時間目たてわり造形ユニットの児童生徒を中心とした,小学部から高等部までの子どもたちです。 広い空間にのびのびと,思い思いのカラーを描いていく子どもたち。気分が乗って来ると,お互いにボディーペインティングがはじまり,子どもも先生も絵の具まみれになりましたが,みんないつも以上に笑顔いっぱい! ダイナミックなアート空間を楽しみ尽くしました。 ![]() ![]() ![]() 「ダイナミック感触遊び」
8月26日,まだまだ夏を楽しみたい小学部3年生の子ども達が,この時期にぴったりの「ダイナミック感触遊び」に挑戦しました。
毎年「ダイナミックアート」を実施している,先生方の教育活動充実プロジェクト「芸術系プロジェクト」とコラボした取組です。 ランチルーム横の通路スペースを使い,「寒天ゼリー」「小麦粉もちもち粘土」「片栗粉スライム風呂」「パン粉・小麦粉パラパラシャワー」などで思いきり遊びました。 最初は慣れない感触にドキドキの子どもたちでしたが,少しずつ大胆にダイナミックに,いろいろな素材に自分から触れる姿が見られました。 新しい発見いっぱいの楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 早くも日常が戻ってきたようです
子どもたちは,先生以上に「いつもどおり」元気に過ごしています。
![]() ![]() |
|