京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up72
昨日:65
総数:506576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

2年生 学年集会

 3限は2年生の学年集会でした。1年生と同様に、生徒代表が進行を進め、〇×クイズで、校則のこと、学年の先生や生徒のプロフィールについてグループで相談しながら答えて、楽しい雰囲気でした。1・2年生とも、生徒が中心になった楽しい集会です。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会

 2限、1年生はAステップ締めくくりの学年集会を行いました。学年の目標にふさわしかった人をみんなでたたえ合いました。「優しい人」「笑顔の素敵な人」各クラスのアンケートで上位に選ばれた人が名前を呼ばれ、みんなから拍手を受けました。
 その後、クラスの代表から反省、課題、成長できた点を共有しました。
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会 ソフトテニス部 個人戦予選

 7月11日(土)音羽中学校コートにて、ソフトテニス個人予選が行われました。本校からも複数のペアがエントリーしました。
 結果は市内大会に1つのペアが出場を果たしました。(7月20日に西院コート)
 団体戦は7月21日に音羽中学校で行われます。奇しくも昨年度までお世話になった顧問の先生が率いるチームです。恩返しは勝利することでしょう。平常心でチームが一つになって頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会 サッカー部

 7月11日(土)、勧修中学校グラウンドにて、午前9時にキックオフ。隣接の勧修寺公園グラウンドでは野球部の試合があり、多くの保護者や生徒の皆さんが、応援にきていただきました。ありがとうございます。
 サッカー部の対戦相手は二条中学校です。前半を0対0で折り返しました。後半に1点先取され追う立場となりました。最後の給水タイムを終え、1点のためにみんなパスをつなぎましたが、無情にも初戦敗退となりました。
 3年生の皆さん、お疲れ様でした。勝負は厳しいです。今日のサッカーの試合には負けてしまいましたが、進路実現に向けた自分との戦いには勝利できるよう努力してください。
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会 野球部 その2

画像1
画像2
画像3
 対八条中学校戦

夏季選手権大会 野球部

 7月11日(土)、京都市中学校野球選手権大会が開幕しました。本校野球部は勧修寺グラウンドにて、午前9時プレーボールで、八条中学校と対戦しました。
 立ち上がり不安定な高めに浮いたボールを打ち込まれ、序盤から4点のビハインドとなりました。適時打で1点返すも、4点追加点を挙げられ、本来の力を発揮できぬまま1対8の大変悔しい敗戦となりました。昨秋のリーグ戦では、他校と合同チームとして活動してきた苦労してきた3年生は引退となりますが、まじめに練習に励んできた先輩たちの思いを受け継ぎ、1・2年生に期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校評価結果等

 学校評価について、お知らせいたします。
 ・平成26年度学校評価(保護者)
 ・平成26年度学校評価実施報告書
 ・平成27年度学校評価年間計画
  ページ右下の配布文書をクリックしてご覧ください。             

熱中症に注意しよう

画像1
画像2
 ここ数日、台風の影響からか、30度を超える大変暑い日が続いております。
 部活動など「熱中症」対策として、こまめに水分補給するなど気を付けてください。
睡眠不足や食事を抜くなど不規則な生活は禁物です。くれぐれも注意しましょう。
 保健室が作成し、先日行われた「生活調べ」では朝ごはんを抜いている人が1年生の生徒で目立っています。食べる習慣を少しずつつけていきましょう。
 また、2年生で気になったのが、家庭学習です。まったくしない人が半分近くいます。
家庭学習する習慣をしっかりつけてもらいたいです。

3年生 KDDIケータイ教室

画像1画像2画像3
 7月10日(金)4限、3年生は、「KDDIケータイ教室」を実施しました。大変暑い中、事前にプールの授業直後のクラスもありましたが、生徒の皆さんの行動のおかげで、定刻に開始できました。
 ご講演の後、公私の先生とお話ししたのですが、生徒の皆さんの話を聴く姿勢に感心されていました。集中してお話を聞くことができていました。
 ケータイ、スマートフォンを安心・安全に使っていただくために、専門のスタッフに来校いただき、今回の講演となりました。
 話の内容は大きく3つありました。
 1つ目は、「1枚の写真が3000万円」ある学生がアルバイト先のレストランの冷蔵庫に入って記念撮影した画像を、面白半分でネットに載せたところ、炎上し、個人を特定され、レストランは閉店に追い込まれ、結果3000万円の損害賠償請求が突き付けられた話。2つ目は、「既読無視」によって、ささいなことから一方的にグループから外されたトラブル。3つ目は、「映画なんで行くの」という語彙の読み取りから、誤解が生じて暴力沙汰になったケースが紹介されました。また、最後に「リベンジポルノ」について、問題になっていることが紹介されました。
 ケータイはとても便利である一方、安全に使うためには、ルールやマナーを守り、危険な目に合わないための使い方を知ることが必要です。フィルタリングなどを適切に設定し、ご家庭でルールを決め、管理していただきますようよろしくお願いいたします。
 本日、3年生にはリーフレットを配布いたしましたので、ご覧ください。

2年生 学習確認プログラム実施

 7月8日(水)10日(金)2年生で学習確認プログラムを実施しました。8日は、国語、数学、理科、10日は、理科、英語の振り返りテストに取り組みました。今回のテストは、これまで学習した1年からの内容と、2年生で学習した内容が範囲となっています。2年生では、3回のテストが予定されており,次回は,10月に実施予定です。
 自分の力を確認して、日々の学習活動に役立ててください。もちろん、先生方もこの結果から、自分の教えてきたことを見直し、反省をしてもらいます。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp