京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おはなし宝石箱

画像1
画像2
 今日は月に一度の「おはなし宝石箱」の日です。
 1年生は、よみきかせボランティアの方々に『おむすびころりん』を読んでいただきました。
 前期に教科書で学習したおはなしでしたが、教科書に載っていたものとは異なっていたため、みんな、
「あ、ちょっと違うー」
「悪者のおじいさんって教科書にはいなかったよね」
と言っていました。
 今月も素敵な読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

お話宝石箱(11月)

画像1
画像2
画像3
 今日は11月のお話宝石箱がありました。いつものように2年生は3時間目にたっぷりと聞くことができました。
 今回のお話は「長ぐつをはいた猫」でした。この有名なヨーロッパのお話を紙芝居にして読んでもらいました。子どもたちはすぐに物語の世界にひきこまれていました。このような世界のお話は,スーホの白い馬でも学習するため,たくさん読んで本の世界が広がればいいと思います。

給食より

画像1画像2
 11月17日(火)の給食献立に「チョコレートケーキ」が出てきました。
 
 給食にチョコレートケーキが出ると知った子どもたちは大変喜んでいました。実際に食べている子どもたちの声を聞くと
「甘くておいしい」
「いつもでてきたらうれしいな」
などの喜びの声でいっぱいでした。

 少し早いですが,クリスマス気分を味わうことができて,ほのぼのとした時間でした。

はばとび

画像1
画像2
 体育では「はばとび」の学習をしています。
 今日は,自分に合う助走の距離を探しながらリズミカルに跳べるようにというめあてで頑張りました。学習の終わりには,かなり記録が伸びていた子もいました。

平均とその利用

画像1
画像2
 5年生では,算数で「平均とその利用」という学習をしています。今日は,自分の歩幅の平均を求めるために,メジャーを使って計測をしてから計算で歩幅を求めました。

選書会がはじまりました

 プレイルームにて選書会が始まりました。約1200冊の本がプレイルームに並ぶと、なかなか圧巻です。子どもたちも
「どの本を選ぼうかな?」
と多くの本を手に取り、とても楽しそうに友達と一緒に本を選書していました。
 明日まで選書会がありますので、子どもたちが多くの本に触れてくれればと思います。
画像1
画像2

選書会をしました

画像1
画像2
画像3
 今日,明日とプレイルームには1200冊もの新しい本があります。その中から児童が図書室に置いてほしい本を選ぶ「選書会」を行いました。
 ひとりあたり2枚の紙をもって,自分の好きな本を熱心に探していました。選びきれない人や,すぐに選んで他にももっと選びたい人など色々でしたが,みんな目を輝かせて楽しんでいました。

選書会へ行こう!

画像1
画像2
 秋と言えば、、「読書の秋」です。
 1年生は今日の3時間目に選書会へ行きました。
「新品の本だから汚さないようにしよ」
「『ふまんがあります』っていう本、なかなか面白いね」
「どの本も面白くて、選べないなぁ・・」
などの声が聞こえてきました。
 選書会を機に様々なジャンルの本を多く読んでほしいなと担任一同願っています。

いざ、本番!

画像1
画像2
画像3
 今日は「音楽の森」でした。
 1年生は、最高の笑顔で合唱・合奏を発表をすることができました。
「始まる前はむっちゃドキドキしたー」
「緊張したわー」
といった感想が聞こえてきました。
 発表後は、他の学年の発表をきちんと聴くことや全校合唱をするができました。
「6年生みたいになりたいなぁ」
「2年生になったら、どんなことをするのかな」
といった感想も聞こえてきました。

「音楽の森」

画像1
画像2
画像3
 今日は「音楽の森」がありました。全学年,練習してきたことを出しきって楽しく発表していました。
 2年生の出番は休憩後でしたが,みんなずいぶん前から
「緊張する!」
と楽しみ半分,不安半分な様子でした。しかし本番では,堂々と歌や演奏を頑張っていました。
「心を一つにする」
をめあてに頑張ってきたことが,少し達成できたように思います。
 この経験を,他の学習にもいかせるようにしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動
給食週間(〜5日)
2/3 入学説明会・半日入学(受付13:50)

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp