京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:48
総数:905087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

雪,雪,朝休みから元気な6年生

画像1画像2
今日は朝から運動場も雪景色。
暖冬暖冬と言われていたのに,あっという間に
厳しい寒さがやってきました。
でも,子どもたちは元気いっぱい。
6年生も元気いっぱい。
朝から雪をもって走り回っていました。

雪が降っても・・

そんな中大文字駅伝への取組を続ける6年生や,
陸上部のメンバーは,体育館で朝練習をがんばっています。
雨の日も,雪の日も,暑い日も,寒い日も努力を続ける
子どもたち。すばらしいです。
画像1画像2画像3

運動場体育できず・・・でも

京都市の中でも北に位置する大宮小学校の
特権ですね。
運動場での体育はできませんでしたが,
思う存分雪遊び。昼からは,雨まじり,
晴れ間ものぞき,雪はあっという間に溶けて
しまいましたが,6年生は存分に今年初めの
雪遊びを楽しみました。
画像1画像2画像3

版画の鑑賞をしました。

画像1
画像2
版画の鑑賞をしました。みんな友だちの作品をみて,「笑っている顔がとても楽しそうでいいなと思いました。」「手の重ね方が上手にできていると思います。」といった感想を書いていました。

こんな大作も!!

どうやって作ったのか・・・
こんな大作も作り上げてしまうとは
さすが6年生・・・と言っていいのか,
とにかくこの集中力,エネルギーはすごいですね
画像1画像2

待望の雪!ゆき!ユキ!

画像1
画像2
 待ちに待った雪が積もりました。運動場で、雪だるまをつく子、鬼ごっこをしまがら雪投げをする子、雪ウサギを作る子と、1年ぶりの雪に大喜びの朝休みでした。
 この雪は、いつまで、残っているかな?

そらいろ畑

画像1
ブロッコリーがとうとうできました。
収穫して,ゆでて,食べました。
「おいしい!」

自分たちで毎日水やりをして育てたので,特別おいしいようです。

もこもこ

PTAサークルおはなしの会「もこもこ」のみなさんが本の読み聞かせに来て下さいました。

今回は,
『まめのかぞえうた』
『よるのようちえん』
『おもちのおふろ』
『おみくじ』
の4冊でした。

読んでいただいた本がほしくなって,おうちの人にお願いした子どももいます。
それくらい,子どもたちが本を楽しむ時間になってうれしいです。
画像1画像2画像3

世界に一つだけの物語を読み聞かせに行きました

画像1
画像2
冬休み前に書いた、世界に一つのオリジナルの物語を一年生に読み聞かせにいきました。1年生が一生懸命聞いてくれて,2年生もとてもうれしかった様子です。
ぜひ、お家でも聞いてあげてください。

初雪だー!!

画像1
画像2
1月19日、学校の五時間目にこの冬初めての雪がふりました!
係活動をしているときに「雪やー!!」の声。
子どもたちはいっせいに窓にかけより、ちらちらと降ってくる雪に
大興奮していました。
その後はやんだりふったりでしたが,
雪が降る度,うれしそうに窓に
かけよっていました。
雪がふってドキドキわくわくする気持ちを子どもたちのおかげで
思い出すことができました。
雪遊びができるくらい,積もればいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 〜5日 給食週間
2/2 読書朝会,委員会,ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp