京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:39
総数:906087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

季節外れの・・・

画像1
画像2
 登校指導で立っていると,何やら白いものを手に持って登校してくる子ども2人。

 あれあれ,タンポポの綿帽子ではありませんか。

 「珍しいな」と言いますと,「????」。

 「タンポポっていつ咲くの?」と聞きますと,「アッ,春」と気づいたようです。

 今頃花の咲く種類があるのでしょうかね。タンポポの不思議でした。

 

おやじの会 観望会

画像1
画像2
画像3
 一通り,望遠鏡を覗いた後,体育館で星のお話を聞きました。

 お恥ずかしい話ですが,「あー,なるほどね」というお話がたくさん聞けました。

 講師のS先生のこんな言葉が印象的でした。

 「じーっと,時間をかけて,じっくり観ると,新しい発見が必ずあります。
  新しい発見をすると,他にも何か,発見できないかとじっくり観るようになります。  すると,とどんどん世界が広がっていきます。しっかり,時間をかけて観てください」

 「見る」「観る」という言葉の違いを考えさせられました。

 今日は,おやじの会のみなさん,科学センターS先生,ありがとうございました。

おやじの会 観望会

画像1
画像2
 今は,17:30頃です。陽の落ちるのが早くなりましたね。

 「ボコボコが見える!」と子どもたち新たな発見に声を上げています。

 遠くから見ると,すべすべでも,近くによってよく見ると・・・なんてことが,日常生活にもありますよね。具体的には言えませんが。

 コンパクトカメラでは,撮影しきれないので,校長室から一眼レフと三脚を持ち出して子どもたちの見ている月を撮影しました。苦労した割には,あんまり上手に撮れませんでした。子どもたちには,「わー,上手に撮れてる」と褒めてもらいましたが。


おやじの会 観望会

画像1
画像2
画像3
 今日は,おやじの会のみなさんのお世話で,観望会を行いました。

 16年目を迎えるそうです。講師には,科学センターにお勤めのS先生。元保護者でいらっしゃいます。専門家の下で観望会を開けるなんて,幸せですね。4年生が対象です。

 空は,雲が一面に広がっているので,星を見ることはできませんでしたが,月が出ています。上等そうな天体望遠鏡で,月の観察です。

 写真では,まだまだ外が明るそうに写っていますが,これはカメラの性能がいいため。本当は,真っ暗です。

本日の星空観望会参加のみなさんへ

好天に恵まれ,本日,予定通り星空観望会(4年生対象)を実施します。
受付開始・・・午後4時30分〜午後5時
説明と観察・・午後5時〜7時
解散・・・・・午後7時
なお,観察を終えた方は随時帰宅してください。

祝!大文字駅伝予選会突破ー5

応援に駆け付けて下さった皆さん,本当にありがとうございました。
ここまで,支え,協力し,応援して来てくださった皆さん。ありがとうございました。
子どもたちは,走るメンバー,応援するメンバー,それぞれが,
自分に出来ることを精いっぱいやり切って,この結果を得ることができました。
また,本選に向けて6年生全員でがんばっていきます。
応援よろしくお願いします。
画像1

祝!大文字駅伝予選会突破!!−4

駅伝スタート。
1区各校エースが集う中,大宮の1区も混戦から抜け出し,1位に食らいつき
トップとわずかな差で2位。2区にタスキが渡ります。
2区でトップに躍り出た大宮!!後続をかわしトップで3区へ。
3区1周目から快調にとばし,2周目何とかねばり4区へ。
迫りくる後続集団に詰められ,抜かれたものの,食らいつき2位で5区へ。
5区。1周目でトップに追いつき2周目で後続を引き離しトップで6区へ。
後ろも必死に追いかけてくるけれども,粘りの走りでトップを守り7区へ。
7区。後続をさらに引き離し勝利に向けてタスキをアンカーへ。
ラスト8区。油断することなく,最後まで全力で走り切り先頭でゴ〜〜〜〜〜〜〜ル!!!!!!!!
昨年の先輩たちが10秒差で負けた悔しさを晴らし,見事優勝で大文字駅伝本大会への
切符を手に入れました。
画像1画像2

祝!大文字駅伝予選会突破!!−3

続いて行われた男子のオープンレースでも,他校の男子に必死に食らいついて
自己新記録の走りでチームに粘りをもたらしてくれました。
そして,いよいよ,午後3時20分。
運命のスタートの時が来ました。
画像1画像2

祝!大文字駅伝予選会突破!!−2

画像1画像2
予選会に先立って行われたリザーブメンバーでのオープンレース。
予選会でタスキをつなぐメンバーが走る距離と同じ約1200mの
タイムトライアルレースです。午後3時。
まずは女子のオープンレースがスタート。
大宮の選手は1周目から快調に走り,見事1位と,4位でゴールイン!
駅伝に向けて弾みをつけました。

祝!大文字駅伝予選通過!!−1

画像1画像2
11月19日(木)に大文字駅伝北上支部予選会が開催されました。
前日までの雨で開催が危ぶまれましたが,何とか曇り空の下,
子どもたちは目標達成に向けて頑張りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 〜5日 給食週間
2/2 読書朝会,委員会,ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp