京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up13
昨日:138
総数:934032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
「1本だけ動かして,違う形にしよう。」
「2本だけとって,違う形にしよう。」
というように,約束を守って形を変える学習をしました。

「あ!わかったわかった!」
と,元気いっぱいの学習になりました。

社会科 工業生産を支える その2

調べたことや分かったことを話し合ったり、自分でノートに書き込んだり。自分の考えを様々な形で表現する活動に取り組んでいます。ノートが、発表が変わっていきます。
画像1画像2

社会科 工業生産を支える その1

自動車工場の見学を終え、工業生産についての理解が少しずつ深まってきました。次はさらに掘り下げ、大きな工場だけではなく地域の工場をはじめ、様々な工場に目を向けていきます。どんな発見があるのでしょうか?
画像1画像2

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
かぞえ棒を使って,いろいろな形を作りました。
「○本でできたよ。」
「○○さんの,すごい!」
と,楽しみました。

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
色板を使って,どのように配置したら見本通りの形になるのかを考えました。
友だちと相談をしたり,助け合ったりしながら,学習することができました。

6年生 大きな動きを

画像1
劇の台詞をほとんど覚えた子どもたち,今度は動きをつける練習です。
お互いにアドバイスし合いながら,劇の質を高めています。

6年生 自分たちから動く!

画像1
学芸会の大道具作り,休み時間はすぐに自分たちから取り組んでいます。
小学校生活最後の学芸会を,自分たちの力で成功させようという気持ちが伝わってきます。

学芸会に向けて2

画像1画像2
パート練習をしっかりして,すてきな合奏を完成させたいですね!

学芸会に向けて1

学芸会に向けて一生懸命練習しています。
歌・リコーダー・けんばんハーモニカなど,それぞれのパートに
分かれて頑張っています。
画像1画像2

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
無色透明の5つの液体の正体を調べています。
リトマス紙など,これまで用いた実験方法を使って調べます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/3 4年エコライフチャレンジ 6年遠足
2/4 4年手話学習
2/5 1・2年持久走大会 授業5校時まで
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp