京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up81
昨日:132
総数:1178249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

文化祭の取り組み〜3年(2)

学年の貼り絵も完成に近づいています。実習の先生も手伝ってくれています。
画像1
画像2
画像3

文化祭の取り組み〜3年

大道具の製作のようすです。先週から比べると,随分と形ができあがっています。
このドアなどがどのように劇で使われるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科2年

水溶液もしっかり分量を量って実験に臨みます。
画像1
画像2

授業のようす〜理科2年

生徒と本時の目標を確認したら,「うーん説明できるかな?」と。しっかり実験をしないと自分の言葉で伝えられないですから,真剣です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜8組の社会

歴史んお勉強は,鎌倉幕府の成立と滅亡から建武の新政,室町幕府の成立のあたりを学習しています。人物の名前には強くなりましたが,具体的な出来事と結ぶのは,まだまだこれからです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語2年

2年生は論評で,メディアについての意見をもとに学習しています。
画像1
画像2
画像3

実習生の授業〜社会1年

実習生の初めての授業です。「緊張します」と話してくれていました。指導の佐藤翼先生も「生徒の目線」で授業の検証・評価をしています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

実習生も見学中です。いよいよ歴史の授業も終わりに近づいています。来週ぐらいからは公民の授業になります。
画像1
画像2

朝読書〜1年2組

2組の読書のようすです。30分のチャイムと同時に静かに本読みが始まります。クラス全体でしっかり読書に集中できています。
画像1
画像2
画像3

台風の朝〜登校風景

18号は雨台風なので,風はそんなに強くはなかったですが,しっかり雨が降るので,遠くから通う子どもたちは大変だったでしょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 学習確認プログラム(2年)
2/3 学習確認プログラム(2年)
2/4 学校保健委員会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp