京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:34
総数:564743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「合同社会見学の絵」2015/10/29

画像1画像2画像3
昨日の合同社会見学の思い出を絵にあらわしました。
それぞれ心に残った生き物やそれを見ている自分を描きました。
キリンやゾウ,ヘビやイグアナなど,心に残った生き物は様々でした。
彩色まで,絵の具で丁寧に仕上げることができていました。

つばさ5年「稲刈り」2015/10/29

画像1画像2画像3
今日は,美豆小の5年生が稲刈りをしました。
さわやかな秋晴れの下,地面も乾燥していて,とても気持ちよく稲刈りができました。
地域の方や,5年生の保護者の方がたくさん指導や応援生きていただき,とても助かりました。
つばさ学級の5年生は,刈り取った稲の穂を見て,「早く食べたいなぁ」とつぶやいていました。
お米になるのを心待ちにしている子ども達です。

稲刈り体験! 2015/10/29

 5年生は総合学習の時間に,地域の仕事について学習しています。今日は,6月に植えさせていただいたお米の収穫を体験させていただきました。

 米は大きく育つまで,たくさんの作業があります。6月に植えた苗も,地域の方々の愛情あふれる作業で,立派な苗となりました。子どもたちは感謝の気持ちを大切に,稲刈りに挑戦しました。

 「一粒まで大切にしてほしい」という地域の方の言葉を胸に,子どもたちは最後までしっかりと作業を行うことができました。地域の皆様・保護者の皆様,子どもたちのために貴重な機会をつくってくださり,ありがとうございました。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
10月29日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・さっぱりツナポテト」でした。
“ハッシュドビーフ”は,薄切りの牛肉をドミグラスソースで煮込んだ洋食のひとつです。子どもたちは,教室でご飯にかけて食べました。子どもたちは,とても食べやすかったようです。

2年生 生活科/あそんで ためして くふうして/2015/10/28

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待ったおもちゃフェスティバルの日でした☆
今まで作ってきた遊びを思い思いに披露していました。
あそびのルールは,1歩いて回る。2説明を最後まで聞く。3順番を守って遊ぶ。の3つです。みんなルールを守って楽しく遊んでいました☆

2年 音読劇に向けて 2015/10/28

画像1
画像2
国語「お手紙」では,音読劇にむけて練習しています。登場人物の気持ちを考え,動作と読み方を考えます。2人組でお互いにアドバイスをしながら,どんどん上手になっています。明日の発表会がとても楽しみです☆

4年生 どんぐり読書週間

画像1
画像2
どんぐり読書週間に限らず,子どもたちは読書をするのが大好きです。
今日もしーんとした空気の中で夢中で本を読んでいました。
時間になると,読んでいる途中なので,「付箋を下さい」と言いに来る子たちも増えています。

4年生 係活動 ハローウィンイベント

 今日のロング昼休みに,新聞係がハローウィンイベントを企画し,開催してくれました。
新聞係なのですが,みんなを楽しませたいという気持ちからハローウィンイベントを新聞でお知らせしてくれて,口頭でも声かけをしてくれていました。
この日のために,くじ引きやカードや魔法のステッキなど,一つ一つに思いを込めて作っていました。全員参加して,みんな楽しんでいました。
自分たちで考え,企画し,みんなを楽しませられることって素敵なことですね。
次回も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽会の練習が始まりました! 2015/10/28

画像1
運動会が終わってしばらく経ちましたが,さっそく音楽会の練習に取組んでいます。

いまは歌や鍵盤などを使った合奏の練習です!
また,朝の登校後や休み時間に進んで鍵盤の練習をしている姿が増えてきました。

本番に向けて皆で練習を重ね,素敵な音楽を届けられるよう頑張っていきます♪

つばさ「淀ブロック育成学級合同社会見学」2015/10/28

画像1
画像2
画像3
淀ブロックの4校の育成学級の子どもたちが集まって,一緒に社会見学に行きました。
行先は「京都市動物園」です。
朝の行きの電車では,久しぶりに会う友だちと挨拶したり話したりしていました。
京都市動物園では,グループをつくってオリエンテーリングをしました。
グループごとにキリン,ライオン,ぞう,さるの場所をまわって,シールを集めました。
みんな仲良く過ごしていました。
お弁当もグループで食べて交流を深めました。
午後は学校ごとに見学しました。
新しくなった「ぞうの森」では,4頭の子ぞうを見て「かわいい!」と言っていました。
ふれあい広場では,みんなヤギやヒツジを触って楽しんでいました。
いいお天気のもと,楽しい社会見学ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp