![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:534901 |
日曜参観がありました2
3年生,4年生,5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 日曜参観がありました1
9月13日(日)に日曜参観が行われました。今回は,2・3校時の授業参観と4校時の引渡し訓練の参加をしていただきました。また,校内の学年フロアで「夏休みの作品展」もしており,各学年の作品もみていただきました。
たいよう学級,1年生,2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 図工実技研修会をしました
9月8日(火)放課後に総合教育センターから谷山典子指導主事をお招きして,図工研修会(理論・実技研修)を実施しました。
文化の秋,いろいろな作品づくりに今回の研修をいかしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 青い鳥号が来ました!
久我のもり図書館の方々が240冊の本を用意して,学校に届けてくださりました。子どもたちは,どの本を読んでみようかと選び,様々な本に出会っていました。友だちと一緒に本を見たり,友だちが読んでいた本を選ぶ姿が多く見られ,楽しんでいました。
これからもどんどん様々な本に出会ってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 青い鳥号(移動図書館)がやってきた!!![]() 9月4日 どんなお店があったかな?![]() ![]() それらのお店でどんな人が働いているのかも考えました。ちょっと難しかったけど,ヒントを出すとパッと思いついて答えることができていました。 たくさんの意見を発表して黒板が文字でいっぱいになりました。よく頑張ったね!! 9月2日 小中合同授業研修会がありました
9月3日(木)神川中学校ブロックの4校(神川中学校,神川小学校,羽束師小学校,久我の杜小学校)で,合同授業研修会が行われました。
小中の教員が授業参観と事後授業研究会を通して交流しました。 本校では神戸大学大学院から岡部恭幸先生をお招きして,2年生と5年生の授業を公開しました。 小学校と中学校が連携し,9年間を見通した子どもの育成をめざした取組を進めています。 ![]() ![]() ![]() 神川中地域あいさつデー
9月1日(火)「神川中地域あいさつデー」の取り組みがありました。
神川中学校区の地域で,社会性の育成につながるあいさつを一斉に行う運動を実施しました。 児童の登校時に玄関先や通学路等で声をかけていただきました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 久我のもり図書館の方に読み聞かせのポイントを教えていただきました!
12冊の絵本がどんな本かを読み聞かせしながら紹介していただきました。「おめんです あっ!とおどろくしかけえほん」は,クイズ形式の本になっており,子どもたちは,おめんで隠れている動物は何かと考えながら読み聞かせを聞き,楽しんでいました。
読む相手の人数によって,本の大きさを変え,文章が短めのものを選ぶことや言葉の言い回しがおもしろいものを選ぶなど,たくさんのポイントを教えていただきました。 秋の読書月間で,読み聞かせする本を選ぶこともでき,子どもたちの読み聞かせが今から楽しみです! ![]() ![]() 第2回土曜学習会をしました
8月29日(土)夏休みあけ最初の土曜日に土曜学習会があり,たいよう・1〜6年生の希望者が参加しました。
算数・国語のプリントを中心に学習を進めました。5・6年生は週明けのジョイントプログラムにむけて学習の確認をしました。 しっかりと集中して学習していました。 ![]() ![]() ![]() |
|