京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:28
総数:233063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 スチューデントシティ2

それぞれのブースの先生たちにまずは挨拶をしました。
緊張していたからか,このときはまだ小さい声の子が多かったです。

画像1画像2

5年 スチューデントシティ1

朝の子どもたちの様子です。
いよいよスチューデントシティでの仕事が始まる時,子どもたちは緊張していました。
画像1画像2

毎月15日 あいさつデー

画像1画像2
12月15日(火)は毎月15日のあいさつデーでした。
寒い中,地域の皆様,地域委員の皆様,PTA役員の皆様,ありがとうございました。
「おじぎをしてあいさつをする」こともだんだん定着してきました。

今日の給食

画像1
今日の給食に春巻きが出ました。

今月の給食カレンダーを見たときから、子どもたちはずっと楽しみにしていました。

調理員さんが一つ一つ手作りしてくれた春巻きをおいしくいただきました。


九九の先生

画像1
休み時間になると、6年生が、先生役になって、2年生の九九を聞いています。


人権参観 3

画像1画像2
人権参観授業の様子です。
次回の参観日は,1月20日(水)です。
よろしくお願いします。

人権参観 2

画像1画像2画像3
参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
授業参観の後,会議室で人権学習会が開かれました。

人権参観 1

画像1画像2画像3
12月11日(金)5時間目に人権参観授業がありました。
各学年のテーマにそって,子どもたちは人権について考えました。

3年生 朝会 感動体験発表

画像1
12月9日(月)の朝会にて感動体験発表を行いました。
今回は「3年生になってから感動したこと」がテーマでした。
それまでの道徳の時間に感動についてみんなで考え,それぞれ作文に書きました。
今回はたくさん書いてくれた中からテーマを絞り,「学校行事」・「家庭学習」・「家族」のテーマについて書いてくれた人に朝会発表をしてもらいました。
とても真剣に聞くことができ,また発表してくれた人もすごい緊張の中頑張ってくれました。

3年生 総合的な学習 生活向上隊

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間では,自分たちの生活習慣を向上させる目的をもって学習しています。今年のテーマは「心の健康をたもつ」ということをめあてにし,イライラした時や悲しい時の解決策をみんなで考えています。
この日は,さまざまなアイデアを自分たちで実験・検証してみました。
ボールけり・おしゃべり・走る・穴をほる・寝る・・・等々たくさん確かめてみました。
とても真剣に取り組む姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 朝会 クラブ活動 中間ランニング(〜15日) 給食週間(〜5日)
2/4 4校時授業
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp