京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:27
総数:431623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 児童会 春日丘中合同挨拶運動

画像1画像2
児童会では,毎週月曜日に春日丘中学との合同挨拶運動を行っています。寒い季節になってきましたが,ポケットから手を出して,顔をあげて,元気に挨拶したいですね。

2年 ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1画像2
生活科の学習では,夏野菜の収穫が終わってから
冬に向けて,大根と小松菜のタネをまき,キャベツ
の苗を植えました。その3つの野菜が寒さに負けず
ぐんぐん育っています!夏の時のように,収穫して
みんなで食べるのが楽しみです。

2年 マット運動

画像1
体育の学習で,マット運動に取り組んでいます。
前転,後転は1年生の時にも練習をしましたが,
2年生になった今年は,側転にも挑戦しています。
足を伸ばして回ることや,バランスよく回転することが
難しそうですが,練習を繰返し少しずつ上達しています!

金属の温まり方 4年生

画像1画像2
今日は正方形の金属板とコの字型の金属板を使って,金属の温まり方について予想し,実験をしました。前回は金属でできた棒を使って温まり方を調べましたが,今回も新たな発見があったようです。

2年 さっちゃんのまほうのて

画像1
12月4日(金)の参観日には、「さっちゃんのまほうのて」
のお話から,生まれつき右手のゆびがないさっちゃんの気持ちを
話し合いました。そして,最後にさっちゃんに宛てた手紙を書きました。
「ゆびがなくても,できることはたくさんあるよ。」「さっちゃん,
ようち園で友だちとたのしくあそんでね。」と自分なりに考えをもち,
手紙に書けていました。

6年 春日丘中学校スクールガイダンス

画像1
画像2
画像3
 スクールガイダンスに行ってきました。春日丘中学校生徒会の人たちが,丁寧に中学校生活について教えてくれました。中学校の先輩方のさすがの説明に,子どもたちはうなずきながら聞き入っていました。
 その後,各クラスごとに中学校の先生による体験授業を受けました。中学校の先生の専門的な知識に圧倒されながらも,にこやかに授業が進んでいきました。
 最後に,部活動を見学し,中学校生活についての具体的なイメージがわいてきました。

6年 春日丘中学スクールガイダンス

画像1画像2
本日5,6時間目に春日丘中にスクールガイダンスに行きました。校舎内にははじめて入る児童も多く,終始そわそわした様子・・・。生徒会の子ども達を中心に,ガイダンスを進めてもらいました。授業を体験したり,部活動を見学したりして,少しは中学校の雰囲気をつかめているとうれしいです。

6年 調理実習 ジャーマンポテト

画像1
家庭科の授業で調理実習をしました。じゃがいもの皮むき,芽をとることに苦労しながら,ジャーマンポテトを作りました。じゃがいものほくほくした食感を楽しみながらいただきました。

1年生 人権啓発・懇談会

画像1画像2
 フィリピンは,日本のように四季がありません。


1年中,夏なので民族衣装も薄手のものばかりです。

日本のものとは違い,バナナやパイナップルの繊維から作られています。

1年生 人権啓発参観・懇談会

画像1
 1年生は,杉山先生と梅本先生がフィリピンについてのいいところを

たくさん教えて下さいました。


 日本以外の国のことを知り,違う文化や習慣があるのだということを

知ってもらうのがねらいでした。

様子を見ていると,とても楽しんで学習できたようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp