京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:37
総数:431542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 We are good friends

画像1
外国語活動では,lesson7”We are good friends”に入っています。昔話を題材に取り上げ,学習を進めていきます。ALTに紙芝居を英語で読んでもらったり,英語を聞いて何のお話なのか当てたりしました。たくさん英語に触れてほしいと思います。

6年 自由参観・なかよし集会

画像1
なかよし集会では,6年生のあったかことば「自信をもってがんばろう」の取組について紹介しました。朝ランのとき,授業中,たてわり活動・・・さまざまな場で「6年生としての行動を」と言われ続けている6年生。不安な時も,緊張する時も,お互いを励ましあい,高め合ってくれたらと思います。卒業まであと少し,何事も自信をもって頑張りましょう。

自由参観1 【3年生】

画像1画像2
国語では,「言葉を分類する」の学習をしました。
「分類」という抽象的な言葉の意味を理解するため,実際に言葉の書かれたカードを分類する活動をしました。
班で協力して「大きい」「走る」「学校」などの18種類の言葉の特徴を,ああでもない,こうでもないと言いながら探しました。
次の時間には,物や事を表す言葉,動きを表す言葉,様子を表す言葉について詳しく学習します。

今日の給食(なごみ献立)

 今日は1月の和(なごみ)献立でした。

「ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁・りんご」で,

お正月の料理を取り上げました。

 朝から雪が降り寒い一日でしたが,給食時間も皆様に

参観していただき有難うございました。
画像1画像2

6年 彫って刷って

画像1画像2画像3
図工の学習では,版画を進めています。4年生からはじめた木版画。今年は「百人一首」をテーマにしています。板を両面使い,一面は下の句を,もう一面には歌人を彫っています。仕上がりが楽しみですね。

1年生 昔遊び4

画像1画像2
 体育館では,はねつきやまりつき,こままわし,かみふうせんをしました。

まりつきでは,歌を歌いながらまりをつきました。

子どもたちはこんな歌があるなんて知らなかったと楽しんでいたようです。

こままわしも,たくさん回せた。上手に回せるようになったら,次はひもわたしができるようになりたいと言っていました。

1年生 昔遊び3

画像1画像2
 和室では,あやとりとおはじきをします。


あやとりでは,初めてほうきができた!という子がいました。

おはじきは2人か3人でどちらがたくさんとれるかを勝負しました。

色つきのおはじきをとるともう1回できるという特別ルールもあったようです。


負けたけれど楽しかったという声もありました。

1年生 昔遊び2

画像1画像2
 多目的室では,けん玉・めんこ・お手玉をします。


めんこは初めてするというこも多いようでした。

けん玉は,学童でやっている子も多く,とても上手な子もいました。

1年生 昔遊び1

画像1画像2
 生活の時間に地域の方に来ていただき,昔遊びを体験しました。


はじめの会で,初めの言葉をいい,地域の方にも挨拶をしました。

多目的室で紹介をきいたあと,和室・体育館・多目的室にそれぞれ分かれて

昔遊びを体験します。


2年 身体計測

画像1画像2
毎回,身体計測の前には養護教諭の柴原先生と,体のことなどを
学習します。今回は,「風邪」のことについて考えました。
風邪のウイルスは200種類以上いて,そのウイルスによって
風邪の症状が異なること,くしゃみや咳は3mもとぶこと,
風邪の予防方法などを学習しました。寒い日が続きますが,
風邪をひかずみんなで元気に過ごしていきたいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp