![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:34 総数:272662 |
「人権」に関する朝会![]() ![]() ![]() 主人公のエルフは,仲間を守り,子ども達が大好きで,みんなから「エルフはすごい」,「エルフがいてくれるから安心だ」と慕われていました。ところがそんなエルフがライオンとの戦いで片足を失います。そんな体でも必死に仲間を最後まで守ったエルフ・・・。 エルフは大きな木となり,そこはみんなの憩いの場になった言うお話です。 児童も校長先生のお話に最後まで耳を傾け,真剣に聞いていました。「自分も友達も大切に」「友達となかよく」について考えるよい機会となりました。 12月体重測定・姿勢検査
姿勢検査の結果,気になるお子さまにはお知らせをお渡ししています。定期的にお子さまの背中を確認し,正しい姿勢で立ったり座ったりできるようお声かけお願いします。
体重測定前の保健指導では,1〜3年は「打撲・つき指・捻挫の手当て」,4〜6年は「私はカウンセラー」の保健指導をしています。4〜6年は班ごとに悩みを書いたくじを引いてカウンセラーになってアドバイスを考えました。「相手の立場や気持ちを理解すること」や「自分の言った言葉を相手がどう受け取るか考えること」「自分の考えを相手にどのように言えば伝わるか考えること」の難しさを感じました。心を成長させるために,日々の人間関係の中で実践していこうとお話をしました。 ![]() ![]() 西総合支援学校との交流![]() ![]() 琵琶湖疏水見学![]() ![]() ![]() まほろばへの探検
まほろばへ探検に行ってきました!
トイレや浴室にはたくさんの手すりがあることや足の不自由な方のためにエレベーターがあることなど色々な発見をしてきました。歌やダンス・手作りカードのプレゼントを喜んでもらえて,とてもよかったです。クリスマスリースのプレゼントをくださったり,涙して喜んでくださった方もあったり,とても心温まる町探検になりました。 ![]() ![]() ![]() 日本料理に学ぶ食育カリキュラムモデル授業![]() ![]() ![]() また給食も2組で食べていただいたり,ドッジボールをしていただいたりなど,飯先生と楽しく過ごすことができました。 学んだことをいかして,だしを使った料理に挑戦してほしいものです。 全員リレー大会![]() ![]() 「全力でがんばり,つながりを大切に!!」をテーマに,2チームに分かれ競います。 第一回目の今日は,6年1組対2組でした。一人一周を走り結果は1組の勝ちでしたが,どちらの組もしっかり応援ができました。6年生はまた一つ行事がすみました。卒業までに同じ学年だけでなく他学年ともつながりを深めてほしいです。 風土フード大原野![]() ![]() ![]() 当日は,農産物の品評会や即売会,地元産物を使った食べ物の販売,自然の中でコンサートなどが催されました。 その中に,11月18日に2年生が作ったかかしも展示されました。学校で飾っていた時とは違う雰囲気で,多くの来場者の方に見ていただくことができました。 仲谷さんに農家のお仕事について教わりました!![]() ![]() ![]() また,本日は参観・懇談会でした。三年生では,韓国・朝鮮の文化について学習しました。“ユンノリ”を保護者の方も混ざって行いました。この学習で韓国・朝鮮と日本の共通点や相違点から,韓国・朝鮮と日本のそれぞれの国のよさに気付いてほしいと思っています。 お忙しい中参観・懇談会にご参加いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。 ランチルーム 6年2組
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・にしんの煮つけ ・関東煮 今日は魚料理のにしんの煮つけでした。学校には写真のようににしんが届くので,給食調理員が子どもたちが食べやすいように切ってから煮つけにします。にしんは苦手という子もいますが,がんばって食べています。 そして昨日,今日と6年2組がランチルームで食べました。食の学習では「しっかり朝ごはん」について考え,5つのポイントがそろった「しっかり朝ごはん」を考えました。来年は中学生になるので,今のうちから朝ごはんを食べるくせをつけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|