京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up14
昨日:19
総数:476725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 ゲームして アルファベットに 慣れました

ALTのマリダ先生と一緒に外国語の学習をしました。
今日はA〜Zまでのアルファベットについて,ゲームを通して楽しく慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 けんけんで すもうの勝負 楽しいな

けんけんずもうをしました。
普通のすもうで負けていた子が,けんけんずもうでは見事な勝利をおさめていました。

女子はみんなで一斉にけんけんずもうをしてみました。
画像1
画像2
画像3

5年 一対一 すもうあそびで 熱くなる

体育の学習ですもうあそびをしました。
初めはひかえめだった子も,いざ勝負となると白熱したすもうをとっていました。
画像1

初秋 高い空

 朝晩は肌寒さを感じる季節になりました。例年より早いような気がします。空を仰ぐと「天高く・・・」。ゴーヤの葉を抜けてくる日差しも涼やかです。
画像1
画像2

体育館雨漏り修理

 長く雨が降ると体育館が雨漏りしていました。特に北側がひどく滑ってけがをすることも考えられます。屋根の部材が老化していて雨がしみ込んでいたそうです。大々的に修理をしました。
画像1
画像2

4年明日から「みさきの家」

 9月11日 おはようございます。今日は秋晴れの一日になりそうです。
 明日から4年生「みさきの家」に行きます。天気もよさそうなので安心しています。楽しい思い出が作れるようにしたいと思います。
画像1

4年生 みさきの家の旗

みさきの家に持っていく旗を作りました。
みんなでデザインを考え,どれがいいか相談し,絵の得意なメンバーを中心に仕上げました。運動会で踊る「ソーラン節」の時にも使えるような大漁旗をイメージし,かっこいい旗ができあがり,頭はもうみさきの家気分です。
画像1
画像2

6年 みんなで交流する。

理科では、グループで調べ学習をして、その後発表会をしました。
とても意欲的に取り組めましたね。

道徳では、友達を探せ!ビンゴゲームを通してたくさんの友達と交流しました。

「今日の活動で、友情がさらに深まった。」という感想が聞こえました。
画像1
画像2

6年 理科 月と太陽

先週,図書室で月について調べたことを,班で発表しあいました。理科室の中に4つのブースをつくり,聞きに行きたい班のところに自由に動くという形をとりました。就職活動や店舗のアピールイベントなどで取られてる形です。みんな聞いた情報をノートに一生懸命メモをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 買い物調べ

画像1
社会科の学習の買い物調べの結果をまとめてグラフにしました。クラス全体でまとめてみると,近くのスーパー(コープやAコープ)での買い物が一番多く,子どもたちは驚いていました。「桂川イオンが一番多いと思ったのにどうしてだろう・・・?」次なる学習課題が生まれました。どうして近くのスーパーマーケットで買い物をすることが一番多いのか。その理由を考え,グループごとに話し合いました。15日の見学に向けて,熱心に学習しています。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 朝会 委員会活動
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp