京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up18
昨日:18
総数:559132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

給食交流 3

 毎週水曜日は3年1組へ行って給食を食べています。クラスの子がお迎えに来てくれて笑顔で出発していきます。
画像1
画像2

給食交流 2

 あおぞらの子が交流クラスに行って給食を食べています。食べるマナーをみんなから学んでいます。
画像1
画像2

給食交流 1

 あおぞら学級に給食を持ってきてくれた5年生の子たちと,食べた後に一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 2

 理科と社会はグループの話し合いをしました。自分の意見をしっかり言えるようになってきています。
画像1
画像2

交流学習 1

 体育はサッカーをしています。グループで作戦を立てて試合をしています。
画像1
画像2
画像3

交流学習 英語

画像1
画像2
画像3
4時間目の英語の交流学習では,アルファベットの発音や,「What do you want〜?」と相手に尋ね,相手が欲しいアルファベットが書かれたカードを渡す活動に取り組みました。

松尾中学校オープンスクール2

 開講式が終わった後は,それぞれの教室に分かれて,授業をうけました。
 中学校の先生たちが行ってくれる,授業に興味深々で授業を受けていました。
画像1
画像2
画像3

松尾中学校オープンスクール

 本日の5.6時間目は松尾中学校でオープンスクールが行われました。
 嵐山東小学校の6年生と松尾小学校の6年生が集まり,中学校の生活の様子や授業,部活について生徒会の人たちから教えてもらいました。
画像1
画像2

とびばこあそび 2

とびばこあそびで取り組んでいたのは,「またぎのり」「またぎおり」です。
一度とびばこをまたいで上にのり,そのあとおりるという技です。
どの子も懸命に練習していました。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび 〜12月1日

2年生は,合同でとびばこあそびに取り組んでいました。
みんなで力を合わせて,とびばこを出したりマットを出したりしていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp