京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up26
昨日:44
総数:559838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

はなのみち

「はなのみち」を音読した後に,登場人物を確認するために,色塗をしました。
 色塗りをする中で,いろいろな発見があったみたいです。
画像1
画像2
画像3

マットあそび

画像1
体育のマットあそびでは,体ならしの運動や前回り,後ろ回りに挑戦しています。
なかなか後ろ回りは難しいですが,しっかり手をついて回れるように練習しています。技のあとに,「ぴんっ」とポーズもとるととてもかっこよく決まりますね。
画像2

よみきかせ

今週は,ぱたぽんさんの読み聞かせをしていただきました。
1年生にとっては,初めてのぱたぽんさんの読み聞かせです。
とても楽しく,もっと聞きたい!という声もたくさんありました。
また,次回が楽しみです。
画像1
画像2

百人一首

総合的な学習で,伝統文化に親しむ一環として
百人一首に取り組んでいます。
上の句を聞いて下の句をとるというところまでは
まだできていませんが,少しずつ覚えていこうと思っています。
画像1

音楽の時間

ハンガリー舞曲第5番の鑑賞をしました。
曲想を感じながら,聴き取ることができていました。
激しくなったり,やさしくなったりしている様子を感じていました。
画像1
画像2

かんさつ名人になろう〜5月28日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語で「かんさつ名人になろう」を学習中です。
 今日は,「観察したことを記録する文章を書こう」というめあてをもって学習していました。

まちのひみつは・・・〜5月28日

 3年生は,先日「町探検」に行きました。今日は,探検して見つけた「私たちの町のひみつ」を発表し合っていました。

画像1
画像2
画像3

たし算の筆算〜5月28日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,算数の時間にたし算の筆算について学習していました。
数え棒を使って考えるので,時間のはじめに数え棒を用意していました。

たんぽぽのちえ〜5月28日

 3年2組では,国語でたんぽぽのちえの学習を終え,今日はテストをしていました。
 「読む人のことを考えて,ていねいに書こう。」と言うと,いつも以上にていねいに答えを書いていました。

画像1画像2画像3

朝の会〜5月28日

画像1
朝の会をしていました。
2年となり,自分たちで会をすすめられるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp