京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up1
昨日:51
総数:559909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

あさがおの植え替え 2

 まいた種がたくさん発芽したので,植木鉢に1〜2本残して,あとは持って帰って育てることにしました,
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおの植え替え〜5月29日

画像1 画像1
1年生は,あさがおを栽培しようとしています。
画像2 画像2

おたんじょうかい 2

みんなで決めたゲームをしながら,お誕生日の人をお祝いしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おたんじょうかい〜5月29日

画像1 画像1
お誕生会でどんなことをしようかな。」とみんなで話し合っていました。

「安」と「定」〜5月29日

3年1組では,新しい漢字「安」と「定」を学習していました。
みんなで指を使って書き順の練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1分間スピーチ Part15

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日の土曜参観日で,スピーチは一巡します。
 これからも続けていくかは,子ども達と相談して決めていきます。

1分間スピーチ Part14

画像1 画像1 画像2 画像2
 得意なこと,夢中になっていることをスピーチしている人が多いのですが,今日は「水泳が苦手」というスピーチがありました。
 人前で,「こんなことが苦手なの」と話すことはもちろん,そういうことが受け入れられる雰囲気と聞き手も育っています。

はなのみち

画像1 画像1
国語の学習で「はなのみち」の学習が始まりました。
今日は,みんなで音読をしたあと,場面の様子を考えながら場面の色塗りをしました。
画像2 画像2

日直のスピーチ

画像1 画像1
今週から,日直が朝の会や帰りの会を進めるようになりました。
朝の会では,スピーチをします。日直のスピーチに対して,たくさんの質問の手が挙がります。こうして,互いに話を聞きあう力をつけていきたいです。

あじさいを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で,パスのこすり出しに挑戦しました。
画用紙を切って,その台紙に合わせてこすり出しをします。どんなあじさいの花になるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp