京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:29
総数:559731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日もありがとう〜6月15日

画像1
画像2
画像3
飼育委員会では,毎日うさぎの世話をしてくれています。
今日も,中間休みに今日の当番の子たちが掃除をしたり餌を与えたりしていました。

児童集会 3

画像1
 「図書委員よりの紹介を聞いて,読んでみたいと思った人はいますか。」と聞かれ,多くの子たちが紹介された本のシリーズを読んでみたい人の方に手を挙げていました。
 大きな声で原稿を見ることもなく発表していた図書委員。しっかりと練習の成果を発揮できました。
 続いて,給食委員会より「今週は,ペロリ賞を渡します。残さず食べてくださいね。」と発表しました。
画像2

児童集会 2

画像1
画像2
画像3
 図書委員会の子ども達が,二人一組になり「おすすめの本のシリーズ」の紹介をしました。

児童集会

きょう6月15日は,児童集会を行いました。
子ども達が体育館に入ってくるのを,教務主任のギター演奏が迎えました。

今日は,図書委員会と給食委員会の子たちが発表しました。
図書委員会からは,今週の「あじさい読書週間」に向けておすすめの本の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室(土曜学習)

画像1
画像2
画像3
 運動場に作られた3つのコースで練習をしました。
 実際に道路を走っているように走って練習するコース・コーンを置いてジグザクに走るコース・遅く走るコースの3つのコースです。子ども達は暑さにも負けずに練習に励んでいました。
 最後には,大人も子どももルールを守って自転車に乗りましょうと締めくくられました。
 今日学んだことを実行することがお礼になると考えます。
 暑い中,ご協力くださった皆様本当にありがとうございました。

自転車安全教室(土曜学習)

自転車で十字路を渡るときに注意なども教わりました。
そして,運動場で行うことについて説明してもらいました。
画像1

自転車安全教室(土曜学習)

西京警察の方から自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室(土曜学習)〜6月13日

 今日は,交通安全推進委員会とPTAとが中心となり,土曜学習として自転車安全教室が行われました。
 朝早くから子ども達にために準備をしていただきました。ありがとうございます。
たくさんの子ども達が集まり,自転車の正しい乗り方を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

たてわり 2

それぞれの部屋に入った子ども達は,6年生のリードで自己紹介やゲームをしました。
中には,自己紹介とゲームをうまく組み合わせて楽しんでいるグループもありました。
画像1
画像2
画像3

たてわり〜6月12日

今日からたてわり活動が始まりました。
中間休みに,それぞれのたてわりの部屋に行きました。低学年は高学年が誘いに行っていっしょに行きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp