![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:698824 |
新春!すもう大会 〜5・6年生〜(7)
女の子の準決勝には,5年生2人,6年生が2人残りました。しっかり組み合って一歩も引かない名勝負でした。土俵際ギリギリまで勝負が決まらなかったのですが,最後の最後で足が土俵から出て,5年生の優勝となりました。
![]() ![]() ![]() 新春!すもう大会 〜5・6年生〜(8)
男の子の優勝決定戦は5年生が1名,6年生が3名残りました。パワフルながらも,狙いを定めて引いたり押したりと,一瞬も目の離せない勝負となりました。最後は足元を狙ったスピード勝負で6年生の男の子が優勝しました。
![]() ![]() ![]() 新春!すもう大会 〜5・6年生〜(9)
最後はいよいよ団体優勝の決定戦です。5年1組対6年3組の勝負となりました。はじめは6年が一気に3本とりましたが,その後5年生も追い上げて2対3という結果になりました。
結果は6年3組が優勝となりました! ![]() ![]() ![]() 新春!すもう大会 〜5・6年生〜(10)
続いて,男の子の団体優勝決定戦です!6年2組対6年3組の大一番となりました。大迫力の取組で,勝負は最後の一本まで持ち越されます。
気合の入った最後の投げで,優勝は6年2組となりました。 ![]() ![]() ![]() 新春!すもう大会 〜5・6年生〜(11)
5・6年生みんなで盛り上がったすもう大会。真剣に,一生懸命取り組んだり,応援したりする楽しい思い出の1ページがまた増えたのではないでしょうか。また機会があれば,ぜひ行いたいですね!
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・セルフおにぎり(具・梅さけ)・ほうれん草のおかか煮・黒豆 「黒豆」はお正月料理です。一年中「まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせるように」と願いが込められています。体を作るたんぱく質が多く含まれています。 「セルフおにぎり」はごはんとまぜたときに色鮮やかできれいだなあと思った。 「ほうれん草のおかか煮」は思ったより柔らかくて美味しかった。 と感想を頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・親子煮・ひじきの煮つけ 「親子煮」はたくさんの卵を使った料理です。本日は「水菜」が入りました。 卵がふわふわして美味しかったと感想を頂きました。 「ひじきの煮つけ」はひじきをしっかりと炒めてコトコト煮て味を浸み込ませました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル 「マーボどうふ」の玉ねぎがシャキシャキしてるのかなと思ったけど、とろとろしてました。 「ほうれん草ともやしのいためナムル」は、もやしとほうれん草がシャキシャキしてました。 と感想を頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・すき焼風煮・紅白なます 本日から給食が始まりました。1月の献立には「お正月料理」がたくさん入ります。 「紅白なます」もお正月料理の一つです。人参の赤(紅)と大根の白「紅白」で、お正月の「おめでたい」気持ちを表しています。 シャキシャキとした歯ごたえが美味しかったと感想をもらいました。 「すき焼風煮」には春菊が入りました。香りと歯ごたえを楽しみました。 新春!すもう大会 〜2年生〜
今日の1時間目,2年生は体育館ですもう大会を行いました。勝負は1組対2組のクラス対抗。行司は先生がおこないます!
それでは……はっけよ〜い,のこった! ![]() ![]() ![]() |
|