京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:34
総数:699538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先生の読み聞かせ 4年生(2)

 もう一つのクラスは犬の絵本。色々な名前の犬が出てくるようです。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 5年生(1)

 このクラスも写真を撮りに行ったときには,もうお話は終わっていたのですが,子どもたちも楽しそうにしていました。ふわふわと優しい絵柄の絵本のようです。またどんなお話だったのか,ぜひ聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 5年生(2)

 五年生のクラスの1つは『かたあしダチョウのエルフ』だったようです。しんみりとせつなく,また感動的なお話に子どもたちも真剣な様子でした。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 6年生(1)

 このクラスは芥川龍之介の『蜘蛛の糸』でした。少し怖いお話ですが,文学的で6年生らしい内容の本ですね。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 6年生(2)

 このクラスは可愛いおばけの絵本でした。先生が抑揚をつけながら,面白おかしく読み聞かせをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 6年生(3)

 このクラスは写真を撮りに行った時には,読み聞かせが終わってしまっていたのですが,特別にもう一度絵本の冒頭を読んでくださいました。「ラーメンちゃん」というキャラクターの出てくる,ダジャレの入った楽しい絵本だったようです!
画像1
画像2
画像3

目のクイズをしています!

 保健委員さんの企画で,昨日から給食時間に「目」に関するクイズをしています!「1日何回まばたきをしているでしょう?」「人間の目で,カメラのレンズの働きをするのはどの部分でしょう?」などなど……。興味深いクイズが盛りだくさんです!給食時間が楽しみになりますね。
 放送されたクイズは,保健室前の掲示板に貼られているので,「聞いてなかった……」という人も,ぜひ保健室前のクイズを見に来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

目のクイズ 2日目

 今日も給食時間に目のクイズをしてくれました。毎日給食の時間を削って頑張ってくれてる保健委員さん。楽しいクイズをありがとう!
画像1
画像2
画像3

図書館ボランティアのようす

 図書委員さんの発案で,今回のもみじ読書週間から始まった「図書館ボランティア」の活動のようすです。各クラス6人(6年生は4人)のボランティアさんを募集して,本の整理を手伝ってもらいました。低学年は主にありすのいえ,高学年は主に図書館です。
 休み時間のボランティアなので,「みんな来てくれるのかなぁ……」と,少しドキドキしていましたが,担任の先生にお聞きすると6人以上参加希望の子がいたクラスもたくさんあったようです!
 写真は火曜日の1年生,4年生のようすです。「こんなところに全然違う番号がある!」とあちらこちらに目を凝らしながら,とってもきれいに整理してくれました。
画像1
画像2
画像3

図書館ボランティアのようす(2)

 1年生も多くの子が来てくれました。「ジャンケンで勝ったから来れたよ!」と,嬉しそうに話してくれる子もいました。たくさんの子が積極的に参加してくれて,とても嬉しく思います。整理の仕方を覚えて,次からも片づけ方や本の扱い方を身につけていってくれるといいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 委員会
2/3 代表委員会
2/4 研究発表会前日準備
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp