京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

奥越だより 5日目 クラフト活動(2)

画像1画像2
 それぞれの思い出を表現した焼き板の壁掛けが,出来上がってきました。壁掛けを作りながら,この5日間を振り返っています。

奥越だより 5日目 クラフト活動

 最終日朝の活動は,焼き板の壁掛け作りです。この5日間を振り返り,それぞれの思い出を焼き板の上に表します。
 子どもたちが持ち帰った焼き板を見ながら,長期宿泊学習のお話をいっぱい聞いてあげてほしいと思います。
画像1
画像2

奥越だより 5日目 朝食

画像1
画像2
 長期宿泊学習,最終日です。体調を大きく崩す子もなく,朝を迎えました。荷物整理や部屋の掃除を頑張った後は,朝食をしっかり食べて,最終日の活動に備えました。

奥越だより 4日目 奥越の夜を楽しむ会

画像1画像2画像3
 長期宿泊学習の最後の夜,「奥越の夜を楽しむ会」でとても^ ^盛り上がっています。レクリエーション係が考えたゲームや各班の出し物を全員で楽しんでいます。この会の光景も,思い出として持ち帰ってくれると思います。

1年 失敗した友だちに

画像1画像2
 ハートフルタイムでは,失敗した友だちにどんな言葉をかけるのかを考えました。給食当番でスプーンを落としてしまった子にかける言葉,ドッジボールで同じチームの子が当てられてしまった時にかける言葉を班で出し合いました。
 意見を交流した後,ほかほかルームの後藤先生から,友だちの失敗を許す前の自分の気持ちの落ち着かせ方を聞きました。“深呼吸して1・2・3”を合言葉に,みんなで仲良くグループ活動ができるようにしたいです。

1年 秋みつけ

画像1画像2
 えのき学級と一緒に,出町柳駅の近くの葵公園に,秋みつけに行きました。公園に着くまでにも,金木犀を見つけては立ち止まり,香りをかいでいました。公園には,たくさんのどんぐりとまつぼっくりがあり,どんどんと袋がいっぱいになっていきました。
 帰ってきて一人一人が拾ってきたものを集めると,ダンボール2箱にもなりました。観察カードをかきだすと,クラスが静かな雰囲気になり,真剣に絵を描いたり,文章で詳しく特徴を書いたりしていました。

病院で働く人の思いを考えよう

画像1画像2画像3
 今日のドリームの時間では,病院で働く人の思いについて知ることができました。
 山科区にある病院へ行ってきました。最初に白衣をもらって着ることで,一人一人が看護師さんのようになりました。
 グループに分かれて,病院の仕事を体験することができました。初めてのことばかりで,最初は戸惑っていましたが,最後までしっかりと活動することができました。
 いろいろな体験を通して,患者さんのことを考えて働いておられることが分かったようです。

奥越だより 4日目 奥越最後の夕食

 奥越青少年自然の家での最後の夕食です。お昼にいもぼた,おやつにピザを食べたというのに食欲旺盛な子どもたちです。しっかり食べました。
「奥越の夜を楽しむ会」も盛り上がることだろうと思います。
画像1画像2

奥越だより 4日目 森の活動(2)

画像1
画像2
 森遊びを楽しんだ後は,ピザ作りです。生地から作り,とても美味しいピザができ上がりました。森の新鮮な空気を吸いながら,美味しくいただきました。

奥越だより 4日目 森の活動(1)

 ハックルベリーの森で森散策を楽しみました。虫や動物,木の実など,たくさんの発見がありました。奥越の自然をたっぷり味わうことができました
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 ステップアップ(1〜3年) PTAバレー
1/30 漢字検定試験
2/1 ALT来校 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー) PTA声かけ運動
2/2 にこにこ集会 6年高野中学出前授業(英語) クラブ PTA吉田神社節分パトロール
2/3 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年) PTA吉田神社節分パトロール
2/4 3年冬山教室

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp