1年 はみがき指導2
人形劇の終わりには,虫歯菌が登場しました。虫歯菌に負けないように,どんな歯のみがき方をしたらよいのかを教えていただきました。歯ブラシの選び方や,歯ブラシの持ち方を聞きながら実践してみました。さっそく,給食の終わりに歯みがきをがんばっていました。継続しておこなってほしいと思います。
【1年】 2015-10-27 20:32 up!
コンピュータクラブその1
【学校の様子】 2015-10-27 20:32 up!
1年 はみがき指導1
歯科衛生士の方が来校されて,歯のみがき方や虫歯にならないための生活について,話を聞きました。手品から始まり,どんどんと子どもたちはお話に引き込まれていました。とても楽しみながら人形劇を見ていました。
【1年】 2015-10-27 20:31 up!
ランチルームで
今日はランチルームで給食を食べました。いつもの給食が明るく,広い部屋で食べるとさらにおいしく感じられたようです。いつもより笑顔がたくさんあふれた昼食になりました。
【3年】 2015-10-26 21:42 up!
インプロ
今日は,みんなが待ちに待ったインプロの授業です。みんなこの時間が好きで,自分の思いを、いつもより多く伝えることができたのではないでしょうか。相手の気持ちを考えるのは、楽しいと思ってくれたことがたくさんいました。
【3年】 2015-10-26 21:39 up!
インプロ
インプロの学習がありました。自分の心を素直に出せるように,いくつかのゲームを通してクラスの心が一つになっていきます。みんなとても楽しそうで,さらにクラスの子の気持ちが分かったのではないでしょうか。
【4年】 2015-10-26 21:39 up!
1年 わたしのにこにこ大作戦
生活科では,自分の周りの人の“にこにこ”を増やそうと学習をしています。今は,お家の人のにこにこを増やす作戦を一人一人が立てて,取り組んでいます。お風呂洗いや,食器洗い,洗濯物たたみなどのお手伝いをしたり,妹や弟のお世話をしたり,健康に過ごせるように手洗い・うがいをしたりしています。
今日は,金曜日から宿題で毎日続けてきた作戦の,中間報告会をしました。どの子も,お家の人がにこにこしてくれたり,「ありがとう」という言葉を言ってもらったと言っていました。
【1年】 2015-10-26 21:39 up!
1年 繰り上がりのあるたしざん
たしざんの学習では,繰り上がりのあるたしざんをしています。今は,たくさんの問題に取り組み,早く,正確に解けるように練習しています。
今日は,計算カードを使ってゲーム形式で問題を解きました。ペアの友だちに問題を出しては,自分でも確かめて計算をしました。自分学習でも,取り組んでほしいと思います。
【1年】 2015-10-26 21:38 up!
インプロ学習(2)
【校長室から】 2015-10-26 15:10 up!
インプロ学習
子どもたちにとっては,今年度2回目のインプロ学習になります。お馴染みの‘すうさん’をはじめ4人の講師の先生に来ていただき,3・4年生が即興の身体表現やゲームの活動を楽しみました。
学級内の信頼関係づくりを主な目的として数年前から取り入れているインプロ学習も,子どもたちにはすっかり浸透しています。今日も,学級全員で仲良く活動する子どもたちの姿を見ることができました。
【校長室から】 2015-10-26 11:38 up!