京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:91
総数:677989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

☆3年生 「光と風」学習 『わたしたちの町』☆

画像1画像2
 3年生から「光と風」学習を行っています。この「光と風」学習とは,総合的な学習の時間の,本学園独自の呼び方です。3年生は,地域にあるお店を見学させてもらい,そのお店の様子を見させてもらったり,働いている方の思いなどを聞かせてもらったりしました。みんな見学はとても熱心に行っていたようで,お店の方からとても温かいお言葉をたくさんいただきました。
 今後,調べて分かったことや気がついたことをグループごとにまとめて発表できるようにしていきます。発表に向けての準備もがんばってほしいと思います。

☆3年生 図画工作科『虫の世界に行ったわたし』☆

 「自分がもし虫の世界に行ったなら…」ということを想像して,絵に表しました。チョウ,トンボ,カブトムシ…理科でも様々な虫について勉強しました。あえて虫の大きさを大きくしたり,実際にはできないような動きをしたりすることで,より創造的な世界が広がっていきそうな気がします。
画像1画像2

第1ステージ 『たてわり遊び』

画像1画像2
 梅雨の晴れ間に,たてわり遊びを行いました。4年生の体育チーム中心に,「こおりおに」を行いました。今年のたてわりは,16グループに分かれています。1グループの人数がだいたい7〜8人ぐらいです。運動場を4つに分けて,4グループずつに分かれて遊びました。思いっきり走っている子が多く,1年生から4年生までで楽しく交流することができたと思います。またこんな機会をとることができるといいなと思います。

8年 「ようこそ先輩」

画像1画像2画像3
 7月7日(火)5・6限,8年生では「ようこそ先輩」を行いました。
 身近な地域で活躍する3名の先輩方(高校生・社会人・元保護者)を講師としてお招きしました。それぞれの体験談を聞かせていただくことで,進路に対する意識を高め,今後の学園生活の目的を明確にさせる機会を持たせていただきました。8年生はきっと「なりたい自分」に近づいていけることと思います。講師の皆様には,お忙しい中,ご来校・ご講演いただきまして,大変ありがとうございました。これからも,凌風学園生を温かく見守っていただければ幸いです。

4年生 みさきの家16

 みさきの家から,全員元気に帰ってきました。3日間すべて雨でしたが,ほぼ予定通り活動をすることができました。みさきの家で学んだことを,これからの学園生活で生かしてくれることを期待しています。
画像1画像2

4年生 みさきの家15

 志摩マリンランドで,ペンギンをさわったり,魚にエサをあげたりしました。普段見られない魚を見て,子どもたちは大喜びでした。その後,お昼ごはんを食べ終え,いよいよこれから京都に戻ります!


画像1画像2画像3

4年生 みさきの家14

 退所式では,所員さんから凌風学園の4年生の活動について感想を話してもらいました。子どもたちは,みさきの家で学んだことを学園生活で生かしていこうという気持ちになりました。


画像1画像2画像3

平成27年度 学園評価年間計画

 学園評価年間計画については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 平成27年度 学園評価年間計画

4年生 みさきの家13

 みさきの家での最後の朝を迎えました。昨日はたくさんの活動をして,子どもたちは,ぐっすり寝ていました。朝の集いで体操をし,気持ちよく1日を過ごすことができそうです。


画像1画像2

4年生 みさきの家12

 キャンプファイヤーでは,4年生で大盛り上がりでした。大成功のキャンプファイヤーになりました。その後,今日の振り返りをして,ぐっすり眠れる夜になりそうです。


画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 代表専門委員会
2/1 なかよしの日 ふれあいトーク in RYOFU 8年学習確認プログラムPre3
2/2 3年手描き友禅体験教室 5年・6年・5組(1〜6年)身体計測 8年学習確認プログラムPre3
2/3 1〜6年研究会テスト 3年・4年身体計測 5組(7〜9年)校外学習
2/4 1〜6年研究会テスト 1年・2年身体計測 4年・5年ステップアップ学習

配布文書

学園評価

学園運営協議会

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp