京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up42
昨日:61
総数:458543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年総合的な学習

 子どもたちは,調べたことをもとに考えたことをしっかりと伝えることができていました。最後に,自治連合会長の北川様,防災寺子屋の太田様より,お褒めの言葉をいただいていました。
 自分の課題を決め,追究し,わかったことをもとに,これから,自分ができることを考え発表していました。
 今まで学習でお世話になった皆様,当日参観に来ていただいた地域の皆様,中学校の先生方,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

災害から命を守る

 発表した隣のクラスの子どもたちから感想や質問を受けました。工夫したところなどを見つけて感想を述べていた姿が素敵でした。
 最後に,地域の方や太田様,西ノ京中学校の先生から気づいたことをお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

災害から命を守る

 6年生の総合的な時間の学習「災害から命を守る」の発表会には,地域の皆様,学習でお世話になった北川自治連合会長様,防災寺子屋の太田様,西ノ京中学校の校長先生と教員の方が見に来られました。
 子どもたちは,少し緊張しながらも自分の思いを伝えようと精一杯発表していました。
画像1
画像2
画像3

外で元気に!  11日

 梅雨の間は,外で遊べる日が限られ貴重です。運動場が使える日は,朝休みたくさんの子どもたちが外遊びをしています。PTAにお世話になり,安全マットを設置した鉄棒も多くの子どもたちが利用しています。前回りや逆上がり,連続逆上がりなどに何度も挑戦する姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

季節の花

画像1画像2画像3
 季節の花がきれいに咲き誇っています。6月に入ると,あじさいが,赤・紫・ピンク・青など鮮やな色で咲いています。雨の日は,特に花の色が鮮やかです。

災害から命を守る

地域の方も発表を聞きにきてくださり,緊張した様子も見られましたが,図を指し示したりしながら,分かりやすく発表することができました。
画像1

災害から命を守る

自分で調べたり,地域の方からお話を伺ったことなどを基に,災害にそなえてどうするか,災害が起こったらどうするかということについて,しっかりと自分の考えを発表することができました。
画像1

災害から命を守る

総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。

画像1

社会見学(京都タワー2)

画像1画像2
京都タワー展望台では,望遠鏡が無料だったので,気になったところを大きく見ることができました。京都市全体が見える様子に子どもたちは大興奮で,方角を意識しながら,山や川,寺社,学校,大きな建物などに注目をして見学していました。「どの方角にも山がつながっているけど,南だけ山がとぎれている。」「寺や神社がどの方向にも見える。」など子どもたちはいろいろな発見をしていました。発見したことを社会の時間に深めていきたいです。

社会見学(京都タワー)

画像1画像2
6月10日(水),よいお天気の中,京都市の様子を見るために京都タワーへ行きました。円町⇔二条⇔丹波口⇔京都駅と,JR嵯峨野線に乗り,朱二校を電車から見るという
体験もしました。京都駅に着くとちょうど「はるか」がとまっていて,みんな大喜びでした。京都駅では,その広さやホームの多さ,人の多さを体感し,みやげものをたくさん売っていたり,店が多かったりすることを見つけました。バスターミナルをぬけ,中央郵便局を見て,いよいよ京都タワー展望台へ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp