京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:28
総数:537647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

全校登校日

画像1
画像2
夏休みも残りわずかとなりました。
17日(月)は全校登校日でした。
少し眠そうな顔も見られましたが,多くの子ども達が
いつものように集団登校で元気に登校できました。
全校朝会の後,それぞれの学年・学級に分かれて体調や
夏休み中の暮らしについて伝え合った後,学年・学級で
楽しい時間を過ごしました。
低学年となかよし学級は教室が床研磨中のため,学年集会
となりました。
1年生はシャボン玉遊び,2年生は生活科でお世話になった
三条会商店街へのお礼の準備をしました。
また,6年生は校区めぐりをしました。

夏休みも残すところ8日です。
体調を整え,学校生活再開に向けて準備を整えて下さい。
26日(水)も待っています!!

6年 地域を知ろうツアー!!

 今日は登校日です。6年生は「地域を知ろうツアー!」と題して,歴史に関する場所をめぐりました。近代医学発祥の地といわれる「盟親」,そこから「武信稲荷神社」,「三若みこし会会所」,「八坂神社又旅社」。そして最後は,祇園祭発祥の地である「神泉苑」へ行ってきました。子ども達は,一度は来たことがあるけれど,そんな場所とは知らなかったと驚いている様子でした。夏休み明けの社会や総合の学習に関連しています。今日知ったことをしっかり覚えておいてくださいね。
画像1画像2画像3

地域散策「三条会ツアー・教職員編」

画像1
画像2
画像3
三条会商店街の上田理事長にお世話になって
運営協議会の奥本会長と教職員で三条商店街
と周辺の地域散策に出かけました。
朱一校区の歴史秘話や「祇園祭」とのつなが
りについて教えて頂きました。
6年生は総合的な学習の時間に祇園祭と朱一
校区の関わりについて学習をします。5年生
も三条商店街で仕事体験をさせてもらってい
ます。
また今回のツアーは11月の土曜学習の下見を
兼ねていました。
2時間弱の散策でしたが再発見できた朱一校
区の良さや素晴らしさを子ども達にぜひ伝え
ていきたいです。

がんばっています

画像1
画像2
画像3
朝から夏休み最後の部活動・タグラグビー部の練習が行
われています。
今日は4年生も参加して,先生達の厳しい(!?)指導
の下,頑張って練習に取り組む姿が素適です。
休憩時に水分補給をしたりミストで体のほてりを鎮めた
りしているときの表情もいいです。
卒業生も練習を手伝いに来てくれました。ありがとう!

朱一夏まつり NO.5

 夏まつりもいよいよクライマックス。
 女性会の方を中心に,浴衣姿で踊られている方もたくさんおられ,盛り上がっています。
画像1

朱一夏まつり NO.4

 日も暮れてきて,提灯に明かりが灯り始めました。
 運動場では音楽が響きわたり,盆おどりの始まりです。
 楽しい音楽のリズムに合わせて自然と体も動いてしまいます。
画像1
画像2

朱一夏まつり NO.3

 夏まつりが始まりました。
 さっそく子どもたちはゲームコーナーで楽しんでいます。
 18時30分からは盆踊りも始まりますので,ぜひお越しください。
画像1

朱一夏まつり NO.2

画像1画像2
 準備も整い,子どもたちも集まり始めました。
 いよいよ夏まつりが始まります。

朱一夏祭り ただいま準備中

 今日は本校の運動場で17時30分より「朱一夏まつり」が開かれます。
 暑い中,たくさんの方が準備に来られ,先ほど“やぐら”も建ち,提灯がとりつけられました。
 盆おどりやゲーム・屋台などがありますので,ぜひ遊びに来てください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp