京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:42
総数:278199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

給食ニュース・・・今年の最後は・・・

画像1
12月22日で授業・給食終了でした。この日は、ごはん・牛乳・ごまずに・肉じゃがでした。今日はしょうゆ味の肉じゃがでした。他には、ピリ辛みそ味やカレー味の肉じゃががあります。冬休みに入ります。いろんな食材を食べていけるよにしましょう。しっかりといろんなものを食べることは大切です。ごちそうさまでした。新年は、1月7日から授業。給食開始です。

給食ニュース

画像1画像2
12月18日の給食は、玄米ごはん・牛乳・かに玉のあんかけ・春菊と白菜のごまにでした。かに玉は、かにのほぐし身と玉ねぎ、にんじん、枝豆、しいたけをいためて、卵が加わっていました。ふんわりとしていました。12月21日の給食は、麦ごはん・牛乳・ほうれん草のおかかに・ひらてんの煮つけ・味噌汁でした。ひらてんの煮つけは、よく味がしみ込んでいました。おいしかったです。

給食ニュース

画像1画像2
12月14日の給食は、麦ごはん・牛乳・金時豆のあまに・大根葉のごまいため・鶏肉と野菜の煮つけでした。12月16日の給食は、チーズコッペパン・牛乳・ひじきのソティ・大根のクリームシチューでした。どちらの日も大根が出てきました。大根は、ビタミンCを多く含み、風邪を予防する働きがあります。また、消化を助ける働きもあります。葉っぱも食べられます。油いためや味噌汁の実などにして食べましょう。栄養たっぷりです。

☆サンタさんの登場・・・その2

画像1画像2
師走です。ジングルベルが聞こえる中、サンタさんも走ります。急いで子どもたちの教室へ!後ろにはトナカイが4匹ついてきているはずですが。?サンタさんからは、おからケーキをプレゼントしました。昼休みに「校長先生、ありがとう!」と言ってくれる子がいました。「サンタさんに伝えておくね。」と言うとニッコリしていました。うれしかったです。

☆ サンタさんの登場・・・その1☆

画像1画像2
一足早いですが、22日の給食時間にサンタさんが登場しました。サプライズにみんなは喜んでくれた?かな。校長先生によく似たサンタさんと教頭先生によく似たトナカイさんがやってきました。鈴の音と共に!

後期前半が終わりました。・・・12月22日の朝会

画像1
朝会を行いました。12月ということで人権について話をしました。みんなが考えた人権標語を紹介した後、『地獄と天国』のお話を読みました。「ながーいおはし」を使ってわれさきに自分のことだけ考えて食事をしようとする人。同じ「ながーいおはし」でもみんなで相手のことを考えて食事をしようとする人。さて最後はどうなったのでしょうか?子どもたちに尋ねてみてください。校門のところには、12月人権月間「考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心」と掲げています。「自分がしてほしいことを相手にする。」 「自分がされて嫌なことは相手にはしない。」 これが大切だと思います。子どもたちの心に届いたかなと思います。そして、そのあと、たくさんの表彰をしました。がんばりました。

絆・・・もちつき大会

画像1画像2画像3
12月23日に地域のもちつき大会がありました。テーマは、絆です。お天気が心配でしたが、小学生はもちろんのこと保護者、地域に住んでおられる小さな方々や大人の方々、たくさんの参加でした。紫明少年補導委員会とゲームコーナーでは、育友会の方々がそれぞれ担当していただきました。ありがとうございました。きな粉餅やおぜんざいをおいしくいただきました。すばらしいもちつき大会でした。関わっていただきましたみなさん本当にありがとうございました。一足早いお正月気分?になりました。

紫明タイム・・・2年

画像1画像2画像3
2年生の紫明タイムが、12月22日にありました。学芸会のこと、今がんばっていることについて発表しました。劇をする当日、5年生が「がんばりや。」と声をかけてくれたことを劇の最中に思い出し、がんばれることができたという話がありました。その話に登場した子もうれしそうに聞いていました。学年を超えた優しさを感じることができ、あったかい気持ちになりました。司会も挨拶も上手にできました。寒い中でしたが、保護者の方々も大勢来校していただきました。やる気満々になったことと思います。ありがとうございました。今年度の最後は、2月に6年生が担当します。ご期待ください。

大掃除

画像1
毎週火曜日の掃除時間。
スミレ教室には、5年2組のみんなが交代で掃除をしに来てくれています。
22日は大掃除の日。
5年2組の4人は、黙々と掃除してくれています。
ふと足元を見ると・・・みんな裸足です。
「今年最後なので…」と寒い中、気合を入れて裸足で床を拭いてくれていました。
4人が帰った後は床もピカピカ。私の心もポカポカ。

なんだかとても嬉しかったです。
ありがとう。

もちつき大会・・・そろそろはじまります。

画像1画像2画像3
おはようございます。12月23日毎年恒例のもちつき大会が行われます。朝早くから、少年補導のみなさんや育友会の方々が大勢準備に来ていただいています。ありがとうございます。10時開始です。是非ご来校ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp