持久走大会 4年
この日,最初のスタートは4年生の9時15分。準備体操を終えて,緊張の待ち時間。
鴨川東岸のコース上を,一人の女性が。スーパーへの買い物に急いでいるのかと思いきや,K先生でした。持ち場のポイントへ小走りに向かっている後姿。
スタート同時に,全速で走り出す子どもたち。
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:55 up!
持久走大会 3年
この後,西岸で低学年がスタートするので,そちらへ移動です。がんばってね!
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:48 up!
持久走大会 3年生
さあ,3年生のスタートです。東岸を走ります。しっかりと準備体操をして・・・。
一斉にスタートです。すごい勢いで走ってきます。おっ,カメラ目線・・・・
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:45 up!
持久走大会 2年生
太陽を背に受けて,かっこいいですねー。
たくさんの保護者の方が,応援に来てくださっていました。
応援の声に,しっかり振り向く余裕もあるようです。
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:40 up!
持久走大会 2年生
子どもたちの後ろを走る先生たちも大変です。
あっという間に,帰ってきましたよ。いい走りをしていますね。
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:38 up!
持久走大会 2年生
2年生のスタートは,9時30分。この時も,対岸に居たので,中州まで降りて撮りました。2年生だとは思えないスピードで走っています。
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:34 up!
持久走大会 1年生
楽しそうに,テクテク歩きながら帰ってくる一団が。のどかな持久走大会。
その後方には,小さな女の子がお父さんと一緒に走っています。お兄ちゃんかお姉ちゃんが走っているのを,追いかけているようです。
先生と一緒なら,子どもたちも頑張って走れるようです。
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:31 up!
持久走大会 1年生
先導していたK先生たちが帰ってきました。トップは,K先生。N先生は,多少バテ気味か!
一番下の写真。コース横の側道をぶっちぎりの速さで走り去っていくお母さん。手にはスマホが・・・。写真を撮らなければならないのでしょうね。子ども達をごぼう抜き。K先生よりも速いかもしれません。
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:27 up!
持久走大会 1年生
1年生は,こんな長い距離を走るのは初めてではないでしょうか。
最後まで走りきれるかな?
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:20 up!
持久走大会 1年
1年生は10時スタート。その頃,対岸にいた私は,スタートに間に合いません。急きょ靴を脱いで裸足になって,鴨川を中州までやってきて写真撮影。
マラソンと言えば,先導する白バイが思い浮かびます。白バイの代わりに,教務主任のK先生と事務のN先生が先導。負けじと,追いすがる1年生。K先生,本気の走りです。
一生懸命走っている様子が分かります。(子どもも先生も)
【校長室からこんにちは】 2015-12-09 13:18 up!