京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:30
総数:905764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

持久走大会(その2)

画像1
画像2
画像3
本日行われた持久走大会の様子です。
ゴールにもどるとみんな試走よりも速く走れたと担任まで伝えに来てくれました。
業間マラソンに取り組んだように,努力をコツコツと積み重ねた結果だと思います。
記録賞を持ち帰りますので,来年まで残しておいていただいて,1年間の成長の楽しみにしてもらえたらと思います。

持久走大会(その1)

画像1
画像2
画像3
本日行われた持久走大会の様子です。
ゴールにもどるとみんな試走よりも速く走れたと担任まで伝えに来てくれました。
業間マラソンに取り組んだように,努力をコツコツと積み重ねた結果だと思います。
記録賞を持ち帰りますので,来年まで残しておいていただいて,1年間の成長の楽しみにしてもらえたらと思います。

持久走大会 5・6年

画像1
画像2
画像3
 高学年の走りは,やはり一味違います。

 可愛い走りの低学年。
 闘志むき出しの中学年。
 力強い走りの高学年。

 御薗橋工事の辺りは,コースが狭くなっていますが,大きなクレーンをバックに,持久走が続きます。

 来ました。本校のエースです。さすが,陸上部だったH先生。走りが軽いですね。で,なんで走っているんだろう? この勢いなら,鯖街道を日本海まで走っていきそうだ。

 ということで,持久走大会も無事終了。たくさんのご声援,ありがとうございました。

持久走大会 5・6年

画像1
画像2
画像3
 5年と6年のスタートが5分遅れだったせいか,2学年が混在して走っています。

白帽子が6年生,赤帽子が5年生です。

持久走大会 6年

画像1
画像2
画像3
子ども達に交じって,走っているのはK先生。スゴイですねー。6年生と一緒に走れることだけでも素晴らしいです。

この体力の源は,毎日,自宅で2時間筋トレをされているからでしょうか。(私の勝手な憶測です。事実確認はしておりません。)

持久走大会 6年

画像1
画像2
画像3
 6年のスタートは,10時50分。ペース配分を考えているのか,むちゃくちゃな飛び出しをする子どもは一人もいません。

持久走大会 5年

 あれだけたくさんスタートラインに並んでいたのですが,アッという間に私の前を通り過ぎていきました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 5年

画像1
画像2
画像3
5年生の出発は10時55分。本日最後のスタートとなります。

これだけの人数がスタートラインに立つと,壮観ですね。ホノルルマラソンのスタートみたいですね。ハワイに行ったことはないので,あくまでも想像ですが・・・・

高学年になると,スタート直後のスピードがすごいです。

持久走大会 4年

画像1
頑張って走ってきてね!

私は走らないので,しっかりと応援しようっと。

持久走大会 4年

画像1
画像2
画像3
続々とランナーの4年生たちが!

人数が多いので,コースも混みこみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 スクールカウンセラー
2/1 〜5日 給食週間
2/2 読書朝会,委員会,ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp