京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:54
総数:629404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年生 図工

彫刻刀で線彫りをしています。色とりどりのインクでうつしてみると…?
すてきな作品が仕上がっています。ぜひ,作品展でご覧ください。
画像1
画像2

おいしい給食

画像1
今日の献立は、牛乳・麦ごはん・さんまのかばやき風・関東煮です。
さんまのかばやき風は香ばしく、甘辛いたれがからんでいてとてもおいしかったです。
子ども達にも人気のメニューのようです。

国語の学習

画像1
「自然に学ぶ暮らし」の学習をしています。
筆者の挙げている事例をみんなで整理しています。
シロアリの巣に学んだ空気調節の仕組みの事例などが出てきて、未来の社会を想像したくなるおもしろそうなお話です。

国語の学習

画像1
画像2
「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。事例はどこに書かれているかな?と、それぞれ教科書を読んで、見つけようとしています。整理しながら読む方法をそれぞれ工夫しています。

算数の学習

画像1
 どんなふうに考えたらいいのかな?という問いかけに、自分の考えをクラスのみんな説明しています。みんなで考え、よい考え方を見つけられるといいですね。

3年生の教室

画像1
画像2
3年生の教室に、等身大の人形がたくさん!
できるようになったことが、それぞれの人形に貼ってあります。
これから、人形がどのようになっていくのか楽しみです。

国語の学習

画像1
画像2
やなせ たかしさんの「てのひらを太陽に」を音読しています。
詩の中の好きなところやおもしろいところを見つけられるといいですね。

算数の学習

画像1
画像2
「大きい かず」を学習しています。
大きい数をどのように、数えていたっらよいか、考えています。
お友達の考えを静かに聞いています。

3年生 図工

のこぎりと金づちを使って,どんな作品ができるかな?楽しみです。
画像1
画像2

2年生 図工

おいしそうなケーキができあがりそうです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 校内公開研究授業
1/29 校内登山大会 放課後まなび教室
2/1 朝会 委員会
2/2 授業参観 懇談会 作品展
2/3 作品展 食育3くみ 放課後まなび教室

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp