![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251490 |
校内研究授業 2年生
2年生の算数の授業を教員全員で参観した後,授業について研究会を行いました。
学力向上に向けて,教職員で話し合いました。 授業は「100cmをこえる長さ」の学習を行いました。 この単元では長さについて単位と測定の意味を理解したり,100cmを超えるものの長さの測定ができるようにしたり,「m」「cm」の計算を,同じ単位同士で計算する学習を行います。 2年生の子ども達は,難しい問題に一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 理科 6年生
6年生は「てこ」の勉強を行っています。
実験用のてこを使って,うでの傾きをしらべました。 てこのうでが,左右のおもりの位置で傾きが変わることを知り,うでの位置にいくつのおもりをのせればよいのか,考えながら実験用てこを使っていました。 ![]() ![]() ![]() 体育 3年生
3年生の体育は,ハンドベースボールを行いました。
それぞれのチームに分かれ,協力しながら進めていました。 ふわふわのボールなので思いっきり腕を振っていました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
今日も放課後まなび教室で勉強をしています。
計算ドリルや漢字ドリル・音読など,宿題を中心に勉強をしていますが,自主勉強に取り組んでいる子もいます。 自分から勉強をする習慣をしっかり付けてほしいです。 ![]() ![]() 今日の献立
本日の給食は,牛乳・ほうれん草のソテー・ミルクコッペパン・豆乳のクリームシチューです。
今日のクリームシチューのルーは,小麦粉,サラダ油,バター,豆乳で作ります。 そして,とり肉,たまねぎ,にんじん,じゃがいもが入っています。 今日のように寒い日は温かいシチューがうれしいね。豆乳が入っているので,まろやかで美味しいです。 みんな喜んで食べていました・ ![]() ![]() ![]() 全校大なわ発表会5
本番も最後はグループで振り返りを行いました。
グループの協力と助け合い,そして,みんなが楽しめた大なわ発表会になりました。 大なわだけでなく,色々な活動においても仲良く楽しく進めてください。 画像は,グループごとの振り返りと閉会式のようすです。 ![]() ![]() ![]() 全校大なわ発表会4
児童会が目標に掲げたように,みんなで協力して楽しい大なわ発表会のようすです
![]() ![]() ![]() 全校大なわ発表会3
繰り返し練習を行っているだけに,大変スムーズに流れるように跳んでいます。
![]() ![]() ![]() 全校大なわ発表会2
楽しんで跳んでいるようすが表情からもうかがえます。
![]() ![]() ![]() 全校大なわ発表会1
本日,3校時には待ちに待った全校大なわ大会を行いました。
「全校がみんなでなかよくなろう」『勝ち負け関係なく ポプラグループで協力して楽しい会にしよう』の目標を児童会で考え,先週から練習を行いました。 最初はうまくとべなかったり,回数が伸びなかったりしたグループも高学年が中心になって親切に教えていました。 練習の「振り返り」も行い,協力する大切さも話し合いました。 本番の今日は,グループで協力しながら楽しく大なわを行いました。 画像は,開会式・跳んでいるようすです。 ![]() ![]() ![]() |
|