京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:87
総数:542875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

卒業制作「フォトスタンド」

画像1画像2
今日から卒業制作に入りました。今年は「フォトスタンド」を作ります。
自分が小学校生活の中で心に残っている場面や出来事を絵に表し,彫刻刀で彫り,彩色しニスを塗って仕上げます。
一生使える素敵なフォトスタンドができるといいですね。

全校合唱練習「スマイルアゲイン」

画像1画像2
今日の昼休みに明日の学習発表会に向けて全校合唱の練習を行いました。
本番が明日に迫ったということもあり,緊張感を持って歌っていました。
素敵な歌声を明日も期待しています。

寒さに負けずに北堀を走る!

画像1画像2
今日の朝ランは,北堀公園2周でした。朝の気温は大変低く,今日は零下1度でした。走っていると体は温まるのですが,顔面がかなり痛くなります。でも,寒さに負けずに一生懸命走る6年生でした。

学習発表会リハーサル

画像1画像2
明日の学習発表会に向けて,リハーサルがありました。写真は,全校合唱の様子です。みんなの心を一つにして,素敵な歌声を届けたいと思います。そして,5年生の劇もリハーサル頑張りました。いよいよ明日は本番です!これまでの頑張りを見ていただければと思います。

5年理科「もののとけ方」

画像1
画像2
ろ過したホウ酸の水よう液にホウ酸がまだ残っているかどうかを調べる実験です。子ども達から「ろ過したからホウ酸はもう残っていない。」「ろ過しても溶けて見えないホウ酸が残っている。」などという予想が出ました。予想を交流した後,水よう液を蒸発させたり冷やしたりしてホウ酸が残っているかを調べました。実験の結果,白い粉が出てきたので,ろ過してもホウ酸はまだとけ残っているということが確かめられました。

いよいよ明日,学習発表会本番

画像1画像2
今日,学習発表会に向けての最後のリハーサルをしました。学年の出し物はもちろん,全校合唱のリハーサルも行いました。当日は,子どもたちの一生懸命な姿を見にお越し下さい。

朝食について考えよう 〜食育〜

画像1画像2
自分たちが日ごろ食べている朝食について,どんな栄養素が含まれているのか,どんなメニューを付け足したらバランスよくなるのかについて学びました。

おうちの人に頼るだけではなく,自分ができることは何かについて考えました。

「少し早く起きれば,いつもよりしっかりと朝ごはんを食べられるようになると思う。」

「りんごなどの果物の皮をむいて準備することはできます。」

など,バランスのよい朝ごはんにするために,自分ができることは何かについて,学ぶことができました。

明日はいよいよリハーサル!!

 今日は,学習発表会の最後の舞台練習をしました。
これまで,本当に一生懸命練習してきました。一人ひとり,初めの練習から驚くほど成長したと思います。明日のリハーサルで自信をつけて,本番に臨んでほしいと思います。
画像1

学年音楽

画像1
学習発表会の練習と並行して,30周年記念式典の歌や6年生を送る会で行う合奏や卒業式の歌の練習を行っています。6年生を送る会では,ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」の合奏を行う予定です。みんな知っている歌なこともあり,張り切って取り組んでくれています。

体育科「タグラグビー」

画像1画像2画像3
体育ではタグラグビーをはじめました。前にボールを投げてはいけないということがなかなか難しく,失敗もありますが,楽しんで取り組んでくれています。あまりの楽しさに男の子たちは休み時間にも取り組んでいます。慣れてくるとさらに楽しくなるのではないかと期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 学習発表会(全学年)
2/1 委員会活動
2/2 4年 陶芸教室
2/3 30周年記念式典

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp