京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:12
総数:558855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

午と算 〜1月25日

画像1
画像2
画像3
2年2組では,新しい漢字「午」と「算」の練習をしていました。

三年とうげ〜1月25日

画像1
画像2
画像3
3年1組では,国語の時間に「三年とうげ」を音読していました。

いろいろぺったん 2

 自分の工夫したところを書いた後,友達の作品を見て回り,友達の作品の楽しいところを見つけていきました。

画像1
画像2
画像3

いろいろぺったん〜1月25日

 1年生は,図工で「いろいろぺったん」に取り組みました。
 今日は,その作品について「自分が工夫したところ」はどんなところかを考え,ワークシートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

走り幅跳び〜1月25日

画像1
画像2
画像3
5年生は,体育で走り幅跳びに取り組んでいます。
一人が跳ぶと,ふみきり地点・着地点・メジャー担当と分担しながら測定をします。

これから・・・ 〜1月25日

画像1画像2画像3
6年1組では,これから漢字テストを行おうとしていました。
テストの前に,子ども達はふりかえりをしていました。

こんなふうに・・・ 〜1月25日

 6年2組では,これから行う立体工作(時計付き写真たて)についてイメージをもたせようと,映像資料を使って説明していました。

画像1画像2画像3

これから・・・ 〜1月25日

3年2組では,体育のはじめのウォーミングアップとして走っていました。
このあと,走り幅跳びに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

寒い中間休み〜1月25日

画像1画像2
中間休み
運動場に出る子は,いつもより少なかったです。
出ている子たちは元気いっぱい体を動かせているようでした。

飼育委員会〜1月25日

今日の中間休み
飼育委員の子ども達は,うさぎの世話をしっかりとしてくれました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp