京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up80
昨日:79
総数:357421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

1/27 タグラグビー選手権大会激励会

 2月19日,20日に行われる「第12回全国小学生タグラグビー選手権大会」にむけて激励会を開いていただきました。出場選手8名の子ども達は,緊張した面持ちで山科区役所区長室に入り,区長さんの激励を受けていました。子ども達もこれまでに頑張ったことや全国大会に向けての抱負をしっかり語りました。
 記念品としてタグラグビーのボールをいただきました。
画像1画像2

1/27 今日の給食

 今日の給食は「かんとうに」「さんまの かばやきふう」「ぎゅうにゅう」「ごはん」でした。関東煮には,除去食も用意されました。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金

画像1画像2画像3
 26日(火)・27日(水)の二日間,校門前で「ユニセフ募金」活動を行いました。
 児童会の児童が中心となり,世界で困っている子ども達への支援を呼びかけました。大変寒い朝でしたが,募金を呼びかける元気な声が響いていました。
 この呼びかけに応えるように,たくさんの募金を全校の児童が持ってきてくれました。さらには,地域に住んでおられる方からも募金をしていただき,感謝しております。
 このあと,子ども達と集まったお金の集計をし,ユニセフに送ります。

お誕生日会をしました

1月のお誕生日会をしました。今月誕生日のお友だちは2人。カルタ取り,だるまさんがころんだ,手遊び歌を一緒にやって楽しんだ後,チョコレートケーキを作って食べてお祝いしました。誕生日のお友だちは,ケーキに立てたろうそくを吹き消して,手作りのお祝いカードをもらって,とても嬉しそうでした。
画像1画像2

食べ物クイズ(低学年)

給食委員会の児童が考えた食べ物クイズを中間休みに行いました。今日は低学年対象です。「とうふは1個2個と数える。〇か×か」などの問題が出て,〇と思った人は〇のコーナーに,×と思った人は×のコーナーに移動して答えます。正解を発表して,当たっていた人は跳び上がって大喜び。短かかったけれど,楽しいひとときとなりました。
画像1画像2

1/25 今日の給食

 今日の給食は「ほうれんそうと もやしのいためナムル」「マーボどうふ」「ぎゅうにゅう」「むぎごはん」でした。
画像1
画像2

「勧修ふれあい土曜塾」

 山科少年補導委員会勧修支部主催・勧修小学校PTA共催で『勧修ふれあい土曜塾』が行われました。たいへん寒い中でしたが,約40名の子ども達が集まってドッジボールやベースボールの基本運動などを行い元気に体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

1/22 今日の給食

 今日の給食は「ひじきのにつけ」「おやこに」「げんまいごはん」「ぎゅうにゅう」でした。親子煮には,除去食もありました。
画像1
画像2
画像3

ごはんを食べよう!の勉強をしたよ

栄養教諭による「ごはんを食べよう」の授業を受けました。おにぎりの出てくるお話を聞いた後,自分ならどんなおにぎりを作るか「オリジナルおにぎり」の絵を描いて,みんなの前で発表しました。食器にご飯粒を残さないように食べる食べ方も習いました。これからも残さず,ご飯もきれいに食べるようがんばりたいと思います。
画像1画像2画像3

「小さな巨匠展」を見に行きました。

画像1画像2画像3
京都市美術館別館に「小さな巨匠展」を見に行きました。
寒い日でしたがみんな元気いっぱい。
自分の作品が飾られているのを見てよろこんだり,
他の学校の作品を体験して楽しんだり。
楽しい半日を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp