京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:65
総数:272782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

マラソン大会  Run to the goal !

画像1
画像2
画像3
1月28日(木),梅小路公園でマラソン大会を行いました。

 たくさんの保護者の方たちの応援の中,1・2年は周回コースを2周,3〜6年生は3周を力いっぱい走り切りました。

社会見学 Green onion

画像1画像2画像3
 3年生の総合的な学習の時間では,「私の町で働く人々」という学習をしています。

 1月27日(水),畑でネギ引き体験や工場見学と袋詰めをさせていただきました。たくさんの質問にも答えていただき,ネギについてより詳しくなりました。

ずーっと ずっと 大すきだよ library

 1月25日(月)南大内タイムがありました。1年生が、国語の時間に学習した、「ずーっと ずっと 大すきだよ」のお話から、自分が感じたことや伝えたいことを作文にして、発表しました。どの児童も覚えて、はっきりした声でお話ができ、素晴らしい発表でした。本校の図書館には、同じ絵本や、そのシリーズの絵本もあります。1年生以外の皆さんも読みに来てください。
画像1画像2画像3

新しい年を迎えて・・library

画像1画像2
 南大内小学校の図書館もすっかり冬の季節です。今年は、「さるどし」なので、入ったところに「サル」や「お正月」にちなんだ本をそろえてもらいました。また、むかしばなしのコーナーも作ってもらいました。今年もたくさん借りて、読書をしてください。

南支部バレーボール部活動交流会

画像1画像2画像3
 南支部バレーボール部活動交流会が南大内小学校の体育館で行われました。5年生チームは1勝1敗,6年生チームは3位決定戦で接戦の末負けてしまいました。でも,みんなよく頑張りました。
 

4年 図工「彫刻刀を使って」 Chisel

画像1画像2
初めての彫刻刀を使って,版木に描いた「自分の顔」を彫っています。

細かいところは難しく,ゆっくり丁寧に掘り進めています。

刷り上がりが楽しみです。

雪 snow

画像1画像2画像3
この冬初めて雪が積もりました。子どもたちは朝から楽しそうに雪遊びをしています。
昨日、冬休み明けから1年生と一緒にお勉強をしていた聴講生のお友だちが、今日オーストラリアに帰国します。生まれて初めて見た雪にびっくりしていました。明日(21日)は、5校時に3年と6年の理科の研究授業を実施します。3年、6年以外の子どもたちは1時40分に下校します。3年生は「豆電球にあかりをつけよう」6年生は「水溶液の性質」の単元の授業です。唐橋小学校や八条中学校の先生にも見ていただきます。

避難訓練 evacuation drill

画像1
画像2
画像3
 1月18日(月),地震の避難訓練を行いました。全校児童が避難した後,自主防災会,消防分団,南消防署の協力による防災授業を実施しました。

 「担架作り体験」「バケツリレー体験」「起震車体験」をそれぞれ体験しました。

 大きな災害では,消防署の救助の人たちだけでは人手が足りなくなることもあります。自分たちでも初期消火など,消防・地域の人たちと協力・連携することが大切です。


 

4年 理科「冬の植物」 Winter

画像1画像2
冬の植物の様子を観察しました。

葉がないものが多く見られました。

でも,よく見ると芽のようなものが出ているものも。

秋の植物の様子と比べながら気づいたことをメモにとりました。

だいこんを抜いたよ! Japanese radish

画像1画像2
 育ててきただいこんを収穫しました。

 だいこんを抜いてから,ひげや葉っぱの様子や青くなっているところ観察しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 マラソン大会

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp