![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:35 総数:650900 |
5年生のページ 保育交流7![]() 小学生まで握手してもらいました!いいことがありそうですね。 2年生のページ しかくしょうがいについて知ろう![]() 視覚障害について知り、自分のできることを考えていきます。 点字ブロックの写真を見ると、「知ってる!」「見たことある!」という声が、でています。 5年生のページ 保育交流6![]() サンタさんから,プレゼントをもらってすごーーーく喜んでいました! ![]() 1年生のページ 道徳の学習![]() ![]() 今日は、「くつあらい」というお話を読んで、みんなで話し合って、考えていきます。 家での自分の仕事についてもふり返ります。お手伝いをして、家族の役に立てることの喜びやよさに気付けるといいですね。 もうすぐ、冬休みです。何かお手伝いができるといいですね。 5年生のページ 保育交流5![]() ![]() 園児たちから質問が! 「好きな食べ物はなんですか?」 サンタさんが好きなのは….ステーキ! 5年生のページ 保育交流4![]() 劇のお手伝いをしました!園児達も喜んでくれました。 ![]() 5年生のページ 保育交流3
12月17日(木)
クリスマスのお礼に,「グリーングリーン」と「クリスマスおめでとう」という曲をプレゼントしました!また,劇のお手伝いをしました! ![]() ![]() ![]() 5年生のページ 保育交流2
12月17日(木)
保育園の園児から,キャンドルサービスがありました。乳児組では,頑張って作った飾りの紹介をしていました! ![]() ![]() 5年生のページ 保育交流1
12月17日(木)
キレイに飾り付けられたホールで,クリスマス会が始まりました! ![]() ![]() 4年生のページ 琵琶湖疏水をなぜつくろうと考えたのだろう。![]() ![]() 4年生は,琵琶湖疏水について学習を進めています。電気も機械もなかった時代につくられた琵琶湖疏水。その工事は主に人力で行われ,工事の事故によって多くの人が命を落としました。このような犠牲が出たにも関わらず,なぜ当時の人々は,琵琶湖疏水をつくろうと決断したのか?教科書の資料をもとに当時の人々の思いに迫ろうと学習をしました。 |
|