![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:251625 |
図画工作 1年生
「コロコロゆらりん」を1年生が作っています。
コロコロ転げて,ゆらゆら進む工作です。 今日は,担任の先生からタイヤの部分を見せてもらい「自分たちもこんなタイヤを作りたい」と意欲満々で先生の話を聴いていました。 どんな「コロコロゆらりん」ができるのか,とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 全校大縄大会の練習
本日,中間休みに第1回目の全校大縄大会練習を行いました。
児童会の子ども達が中心になって,「全校のみんなでなかよくなろう」をテーマに決め,勝ち負けに関係なくポプラグループで協力して楽しもうと練習が開始されました。 高学年の子ども達が低学年の子ども達をやさしくリードできたチームもありました。 本番まで後,3回練習会があります。 グループで協力して楽しい大縄大会にしていってください。 ![]() ![]() ![]() 百人一首練習 6年生
明日の小中百人一首大会に備え,グループに分かれ百人一首を楽しんでいました。
真剣なまなざしが象徴的でした。明日にかける意気込みを感じました。 ![]() ![]() ![]() 音楽 3年生
音楽の時間,3年生はリコーダーを使ってエーデルワイスを練習していました。
3年生になってからリコーダーを練習し始めた子ども達ですが,とても上手な練習ぶりでした。 ![]() ![]() ![]() 百人一首練習 あゆみ学級
明日,小栗栖中学校で小学校6年生と中学生の百人一首大会があります。
それに向けてあゆみ学級で練習を行いました。 一生懸命になって探していました。 ![]() ![]() ![]() トイ・コンテスト10
17日(日)に京都市立堀川高等学校にてトイ・コンテスト10が開催されました。
今年の大会は第10回の記念大会でもあり,各学校からたくさんの子ども達が出場しました。 小栗栖小学校からは4年生が5名,出場しました。 ビギナークラスに出場し,10m完走を目指してがんばりました。 みんなで応援し合い,参加することができました。 これからも,いろいろなことに積極的にチャレンジしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 大縄の練習 1年生
大縄大会が,今月26日に行われます。
来週から練習を開始しますが,今日は1年生が大縄を少しでも上手く跳べるように練習しました。 とても真剣なまなざしでチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震・火災)
本日2時間目に避難訓練を行いました。地震と火災の恐ろしさを知らせ,正しい避難の仕方を学びました。
今回の訓練は,地震が発生した合図より担任の指示で机の下に入り,揺れがおさまるまで教室で待機しました。 その後,この地震のために理科室より出火しました。校内放送で火災現場・避難経路等を知らせ,クラスごとに運動場に速やかに避難しました。 避難時の子ども達の合い言葉になっている「おはしもて」:おさない はしらない しゃべらない もどらない ていがくねんゆうせんを大切にしながら訓練を実施することができました。スムーズに訓練を行うことができました。 「自分の身は自分で守る」子どもに育ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「ステンシルローラー版画」
今日は,先日型どりしたシールを画用紙に張り付けて,その上からオレンジとむらさきのインクを付けました。
これを乾かして,明日もう一度シールを貼り,最後に黒いインクで全面を塗ります。 ![]() ![]() 体育 2年生
運動場では子ども達が寒さに負けず,学習しています。
2年生は今,体育で鬼ごっこを学習しました。 寒い一日ではありましたが,子ども達は寒さに負けず,お友だちと鬼ごっこを楽しく学習しました。 自分たちで準備したコートの中を走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|