京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up7
昨日:66
総数:662361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 かかり活動・のびっこタイム♪

画像1
画像2
かかり活動が始まりました。
各クラス、自分たちの係を決めて頑張っています。

今日の1コマは「おわらい係」。人気芸人のネタをみんなの前で楽しくやってくれました。テレビで見てよく覚えているようでノリノリで、観客のみんなは拍手喝采でした。

また「ダンス係」は「歯磨きチャチャチャ」の曲に合わせてゆかいに踊ってくれました。
次回もまた楽しみにしていますね。

のびっこタイムでは「百マス計算」に今日から挑戦しています。計算スピードをあげることが目的です。タイムを毎回測って1秒でも速くできるように頑張ってほしいと思います。

1年 算数 大きさくらべ♪

画像1
画像2
画像3
かさの大きさをくらべる問題。
形の違う二つの容器に入るかさの大きさはどうやってくらべるか??

1 水を入れて重さを量る。
2 容器に水をいっぱい入れてバケツに流して中身が空になるまでの時間を計る。
3 同じ大きさのコップに容器に入った水を入れてかさを比べる。
4 片方の容器に水を入れてそれをもう一つの空の容器に入れて比べる。

たくさんの方法を子どもたちは考えました。

どの方法なら比べられるか話し合いながら、3と4の方法で調べました。
グループになってバケツに入った水を使ってそれぞれのかさの大きさを調べました。

今日の算数でかさの大きさくらべの方法が分かったと思います。

2年 どうぶつ園のじゅうい

国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学習します。図書支援員の濱田先生が,2年生の廊下に動物に関する本の棚を設置してくださいました。本の周りには,京都市動物園の写真が貼ってあり,獣医さんのお仕事を意識しながら本が読めます。休み時間に手に取って興味深く読んでいる子どももいます。
画像1
画像2

2年 今日の給食

今日の給食におはぎが出ました!給食で食べるのは初めてでした。あんこはひんやりしていて,中はもちもちしていて,小ぶりでとても美味しかったです。子どもたちも笑顔で食べていました。また,給食に出たらいいですね。
画像1

2年 お話の絵

今,図工では,お話の絵を描いています。絵の具も使えるようになったので,空や地面などを絵の具で塗っています。自分のお気に入りの場面を描いているので,心をこめて描いています。完成が楽しみです。
画像1
画像2

4年 理科 「季節と生き物(夏の終わり)」

画像1
画像2
画像3
先週は,ツルレイシの夏の終わりの様子を観察しました。
今回は,サクラの様子を観察しました。
葉がしげっていましたが,黄色くなった葉も少し見られました。

☆3年・身体計測☆

画像1
画像2
画像3
 身体計測がありました。夏休みを経て,みんな「ぐ〜〜〜ん」っと成長しています。
 佐々木先生からは,筋肉の働きについて教えてもらいました。
筋肉には,「からだを動かす」「熱をつくる」「血液が流れるのを助ける」「からだを守る」という働きがあります。
 自分の筋肉は,見ることができないのでニワトリの筋肉を見て学びました。

☆3年・缶ふみ☆

画像1
画像2
 月曜日は,3年生が「缶ふみ」の担当です。
そうじ時間にクラスの担当の人がしてくれました。
 缶が洗われていなくて,まだビールが入っている缶がありました。
缶は,洗ってから干して持ってくるようにご協力お願いします。

☆3年・給食(おはぎ)☆

画像1
 今日の給食には,おはぎが出ました。
日本では,春と秋にお彼岸があり,お墓参りに行ったりする習慣があります。
 秋は,萩の花が咲いている時期から「おはぎ。」春は,ぼたんの花が咲いている時期から「ぼたもち。」といいます。
大好きな給食から,日本の文化や伝統を学んでいます。

改修工事9月7日

画像1
画像2
画像3
 北側塀の改修工事,これまでは,雑草が生い茂っていた学校側の空き地は,きれいなコンクリートの土間になります。
 
 残念ですが,タンポポや昆虫なども見られなくなります。

 あと,1週間で完成の予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp