京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up60
昨日:45
総数:662348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 運動会通し練習!

画像1
 2年生は,団体競技「ワッショイ☆やさいみこし」をがんばりました。
おみこしを4人で運ぶのですが,
落とさないように運ぶのがなかなか難しそうです。
でも,「せーの」「1,2,3」と声を掛け合ってがんばっています。

さて,本番は何組が一番にゴールするでしょうか。

画像2

1年生 運動会通し練習!

画像1
画像2
画像3
 運動会まで残すところあと2日になりました。
今日は,運動会の通し練習を行いました。

1年生は,「孫悟空vsアカニンジャー〜新戦士の舞〜」の通し練習です。
元気よくみんなで掛け声を合わせて力いっぱい踊りました。
運動会本番がとても楽しみです。

6年 応援団

 運動会に向けて,各色の応援団も気合いが入っています。
画像1

算数「比例と反比例」

 算数では,「比例と反比例」の学習をしています。
表を書き,横の関係や縦の関係にに注目しました。考えていくうちに,比例の関係があることに気付きました。
 また,隣の人と意見を発表し合い,練り合うことができました。
画像1

国語「くじらぐも」 〜音読発表会〜

画像1
画像2
画像3
昨日、くじらぐもの音読発表会をしました。グループで好きな場面を選んで、自分たちの想像したセリフをつけたして発表しました。身ぶり手ぶりをつけながら、くじらぐもに出会った子どもたちをイメージしました。

来月にある学芸会に向けて、聞き手に伝わる音読や発表を目指しています。
音読の宿題からしっかりとやっていきましょうね。毎日の積み重ねが大きな力になります。

2年 係活動

後期になり,係活動を一新しました。子どもたちが考えた係は,前期に比べ,仕事内容が少しパワーアップしていました。これからどんな仕事をしてくれるか,楽しみです。
画像1
画像2

2年 「お手紙」音読発表

国語「お手紙」では,好きな場面を選んで,音読発表をしました。かたつむりが出てくる場面では,かたつむりになりきってゆっくり言ったり,落ち込んだがまくんを表すためにうつむいて暗い声で言ったり,工夫をしていました。
画像1
画像2

2年 おいしいパンはだれのもの?

道徳で「おいしいパンはだれのもの?」というお話について考えました。一生懸命,麦の粒からおいしいパンになるまで作ったにわとり。誘っても手伝わなかった友達たち。最後においしいパンを食べるのは誰かな?にわとりの気持ちを考えながら,家や学校での自分の仕事について振り返りました。
画像1
画像2

5年 国語「漢字の読み方・使い方」

自分たちが考えてきた熟語のクイズの問題を班で出し合いました。
真ん中の□に入る漢字を考えます。
なかなか難しい問題もありました!
みなさんはいくつ分かりましたか?
画像1
画像2
画像3

SFT(若手研修会)

 本日SFT(砂川フレッシュティーチャ―)研修会が行われました。
 若い先生を中心に,授業の進め方や発問の仕方・内容,児童の考えの導き方等を勉強しています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp