京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:45
総数:662288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

人権街頭啓発

「人権尊重 街頭啓発活動」が全市で行われました。

 砂川小学校は,PTAのみなさん6名と教職員3名,計9名が,
 京阪伏見稲荷駅で,ミニカイロを配布しながら啓発活動を行いました。

 よいお天気で,たくさんの観光客がいらっしゃいました。

 「京都はぐくみ憲章」の理念のもと,
 一人一人の人権が尊重され,
 かけがえのない「いのち」が輝く社会をみんなでつくっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

バドミントン交流会2

画像1
試合が始まりました。

ラリーが続いています。
みんな上手です。

審判も自分たちでします。
画像2

バドミントン交流会1

羽束師小学校のみなさんをお迎えして,
9時から砂川小学校の体育館で
バドミントン交流会が開かれています。


画像1
画像2
画像3

5年 試走

今日はとても寒い1日でしたが
子どもたちは元気に走りました。
今年は3キロと距離も長くなりましたが,力いっぱい走り切りました。
9日のマラソン大会では温かい声援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

わかば わかばカレンダー

画像1
2015年もいよいよ12月になりました。
わかばカレンダーも12月仕様に変更です。
日付けカードの入れ替え中、今年はサンタさんに何をお願いするのか楽しそうに話していました。もうすぐクリスマスですね。

きゅうしょくしどう

画像1
昨日,2組で栄養教諭の深尾先生が給食指導をしてくださいました。

給食指導では,野菜が体のなかでどのような働きをしてくれるかを分かりやすく教えてくださいました。

・野菜は体の中に入ってきたバイ菌をやっつけてくれること
・大腸の中を掃除してくれること

深尾先生と担任との即興劇で,野菜の働きに興味をもったようです。
体を強くしたい!という思いから,昨日と今日の給食は完食しました。

この調子でたくさん給食を食べて,冬の寒さや風邪を吹き飛ばします!

わかば マラソン大会試走 その1

画像1
先日、わかばの2・3年生がマラソン大会の試走に出かけました。
気持ちのいい天気の中、鴨川沿いを一生懸命走ることができました。
本番も全力を出し切ろう!

4年 書写 「書き初め」

画像1
画像2
画仙紙に,「美しい心」と書きました。
長い紙なので,机を縦にして,文字と文字の間,字の大きさに気をつけて書きました。

1年 じどう車しらべ

画像1
画像2
”じどう車くらべ”の学習のまとめとして,各クラスで自動車図鑑をつくります。
今日は,その準備として,はたらく車にはどんなものがあるのかをグループで調べました。
1年生の廊下には,図書支援員の先生が置いてくださった,たくさんの自動車の本があります。
「こんな車見たことない。」「どこを走っているんだろう?」などと言いながら,調べていました。
この中から自分の好きな車を選んで,図鑑を作っていきます。

1年 じどう車くらべ

画像1
画像2
国語の時間,”じどう車くらべ”の学習をしています。
教科書には,バス・乗用車,トラック,クレーン車について書いてあります。
それぞれの車が,どんな仕事をしているのか,そのためにどんなつくりになっているのかを学習しました。
クレーン車を見たことがないと言っている子どもも多かったのですが,学校の近くで工事があり,クレーン車を見ることもできとても良い学習となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp