京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:58
総数:662578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 ゆうぐであそぼう

体育「ゆうぐであそぼう」では,鉄棒や総合遊具,おにごっこをしました。鉄棒では,いつの間にか前回りや後ろ回りができる子が増えていました。総合遊具では,怖がることなく一番上まですいすいと登れるようになっていました。1年間ですごくたくましくなっていて,びっくりしました。
画像1
画像2
画像3

2年 ひょうとグラフ

算数「ひょう・グラフと時計」では,給食の好きなメニューや誕生月をクラスのみんなに聞いて,表やグラフにまとめました。「表は,数がわかりやすいね。」「グラフは,多い少ないがぱっと見てわかるね。」と気付いたことを発表していました。
画像1
画像2

2年 みんなあそび

係活動が発足しました。「みんなあそびがかり」が早速,「大縄をしようよ!」と提案してくれました。みんなで8の字などをして楽しみました。1年生の時より度胸がついて,どんどん続けて縄の中に入って来れるようになってきました。
画像1
画像2

2年 ふしぎなたまご

図工「ふしぎなたまご」では,ある日突然現れたたたまごを想像して描きました。「虹色のきれいなたまごがいいな。」「横長の形のたまごにしよう。」と,楽しく描いていました。「早く割って中が見たいよ!」と,次の時間を楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

2年 時刻と時間

算数では,時刻と時間の学習をしています。「何時何分」かは読めるようになりましたが,その間の時間を考える問題はまだまだ難しいようで,時計の絵をじっと見て,目盛りを慎重に数えています。おうちでも,「ごはんを食べるのにかかった時間はどれだけ?」「何分お風呂に入っていたかな?」などと考えてみよう!と声かけしています。
画像1
画像2

2年 そうじ

1年生の時は,そうじ場所は自分たちの教室と廊下だけでしたが,2年生では,特別教室や階段,手洗い場などのそうじ場所が増えました。1人1人がしっかり責任を持ってそうじをしないと,時間内に終わらないので,みんな頑張ってしています。たくましい姿です。
画像1
画像2

2年 雨の日のあそび

雨の日が続き,なかなか外に遊びに行けませんでした。
そんな時は,教室で静かな遊びをしています。
今は,昔あそびブームが去り,ウノやトランプをしています。
画像1

☆3年・国語(漢字)☆

画像1画像2
 3年生は,国語科の学習で「きつつきの商売」を学習しています。
3年生で習う新出漢字は,なんと200字です。少しずつ覚えていきます。
今日,2組では「詩」と「面」を学習しました。

☆3年・体育(50m走)☆

画像1
画像2
画像3
 16日(木)3時間目に50m走のタイムを計りました。
2年生の時よりも,速く走れたかな??

☆3年・理科(しぜんのかんさつをしよう)☆

 中庭のチュ―リップなど春の生き物の観察をしました。
虫メガネを使って,細部まで観察しスケッチしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp