![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:58 総数:662563 |
2年 たんぽぽのちえ
国語では,「たんぽぽのちえ」の学習をしています。教科書を読み,色んなたんぽぽの姿があることを知り,「たんぽぽを生で見てみたい!」という意見が出たので,学校の畑に探しに行きました。何十本も生えており,「あ!ぐったりたんぽぽ!」「これは,ふわふわたんぽぽだ!」とかわいいネーミングをして呼んでいました。
![]() ![]() 2年 1年生へのプレゼント作り
1年生を迎える会に向けて,1年生へのプレゼント作りをしました。1年生が喜んでくれるように,心をこめて作っていました。
![]() ![]() わかば 折り紙![]() ![]() 大きな紙を使ったのでほとんど自分たちの力だけで完成させることができました。 色を塗ってカラフルなうさぎにした後、教室に飾りました。 「持って帰りたいなー」 とつぶやくほどお気に入りのうさぎができたようです! わかば わかばタイム![]() ![]() 1日の予定を確認する時間です。 その日1日の見通しを持つことで、安心して遊びや勉強に取り組めるようにしています。 一人ひとり学年が違うので一日の時間割も多少変わってきます。 自分専用のスケジュール表を確認し、ノートに書き込んでから一日がスタートします。 6年 理科
アルミはくで木を包み,空気のないところで熱するとどうなるかを実験しました。
![]() ![]() 【4年生】「育ちゆく心と体」のお話![]() ![]() 内容は「成長する心と体について」です。 4年生になり、子どもたちはたくさんの場面で成長を見せてくれます。 ぐっと背が高くなったり、走るのが早くなったり、 顔つきがお姉さん・お兄さんになったり、意見がはっきり言えるようになったり… 変わっていく自分たちに驚かないように、 自分の色々な成長を喜べるようにと、とても貴重なお話をいただきました。 子どもたちがどんな感想をもったのか、 お家の方とどんな話をしたのか、また聞いてみたいです。 今後のさらなる成長に生かしていきたいですね! 初めての身体計測!![]() ![]() ![]() 今自分はどれくらいなんだろう。 保健室に入ると保健室の佐々木先生が「姿勢」の話をしてくました。一番初めの写真は、足をくっつけた後三角を作ってその間にこぶし一個分が入るようにしているところです。 次の写真はその足を肩幅に広げて背筋を「ピンッ!」と伸ばしているところです。 みんな、正しい姿勢を学んで一つ賢くなりましたね。学習のときは「グー、チョキ、パー」。立つときは、この姿勢に気をつけていきましょうね。 今日は身体計測で、自分の今の身体について知ることができましたね。家族の会話で是非してみてください。 正しく計ろう,身体計測!
4月の身体計測が終わりました。
身体計測で大切なことは,まず正しく計ることです。 そのポイントは,座高(お尻をつける),身長(かかとをつける),体重(ぴたっと止まる)です。 正しく計ることができたら,その数字から,一人一人の成長の様子が分かります。 また病気になっていないかも分かります。 子どもたちも真剣に話を聞いてくれました。 また今年度から保健室では,よい姿勢の練習を始めました。 合い言葉は「ぐー・ぴっ・すーぽん・ぱ」です。 姿勢も練習すると上手になっていきます。 家でもよい姿勢のこえかけをお願いします。 ![]() ![]() ![]() 5年 算数 体積その2
今日は体積の求め方のくふうを考えました。
子どもたちは自分の考え方を発表し合いました。 いろいろな考え方が出てきて,とても楽しい授業となりました。 ![]() ![]() ![]() ☆3年 社会 学校のまわりのようす☆
社会では学校のまわりにどんなものがあるのか調べています。
今日は調べたことを,紹介カードにまとめる学習をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|