京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up7
昨日:58
総数:662557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 修学旅行に向けて

 修学旅行で行う追悼集会に向けて,各クラス「花は咲く」の歌練習をしています。
歌詞の意味もしっかりと考えながら,おもいを歌にのせます。

画像1
画像2

わかば 春さがし

画像1画像2画像3
青空の下、みんなで春のお花を探しに学校内を歩きました。
黄色い花、赤い花、青い花、たくさん見つけることができました。
テントウムシやチョウにも出会いました。

最後に気に入った花をスケッチしました。
「太陽みたいな花だった」
「真ん中が黄色かった」
など、気づいたことを文章に書くこともできました!

わかば 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
各学年が歓迎の歌や踊りを発表する、「1年生を迎える会」がありました。
わかばの子どもたちは自分たちの学年に行き、それぞれの発表を行いました。

2年生は「勇気100パーセント」のダンスを、
3年生はオリジナル「ようかいウォッチ体操」のダンスを、
5年生は「ビリーブ」の斉唱を、

それぞれ、今までの練習の成果を出すことができました!

☆3年・理科(各種の観察)☆

 理科では,種の観察をしています。
これから植える,ホウセンカ・ダイズ・オクラ・マリーゴールド・ヒマワリをじっくり見て観察します。
それぞれの種の特徴を見つけます。
画像1

4年 「道徳」〜けがとけんかに気をつけて〜

画像1
今日の道徳では「考えてみよう けんか」と題して、人に対しての接し方についてお話をしました。まず,上の写真にある顔のイラスト2枚から自分たちで状況を考察し,どうしなければならなかったのかと,その理由について話し合いました。
そして,自分で実践できているか。相手が自分の言葉でいやな思いをしていないかなどそれぞれが振り返り,自分自身を見つめなおしました。

画像2

☆3年・1年生を迎える会本番☆

 いよいよ本番です。
やっぱり言葉と言葉の間は,緊張のせいか早くなりました。
大勢の人の前で声の大きさも吸収されていましたが,1年生にしっかり届いていたよ☆
3年生の成長した姿をみんなに見せることができました。
他学年の発表では,身を乗り出しながら聞いていて,1年生よりも反応が大きく会場を盛り上げてくれました。
画像1
画像2

1年 昼休みに・・・

画像1
画像2
昼休み,今日もらった”ぶんぶんごま”でさっそく遊んでいました。
「回せない・・・。」と困っている子どももいましたが,6年生のお姉さんがとても優しく教えてくれていました。
縦に回すこともできるようになった子もいました。
みんなとても上手に,楽しそうに遊んでいました。

☆3年・習字セット☆

画像1
 習字セットを持ち帰りました。
 自分で選んだ習字セットが届いて,大喜びです。
 ほとんどの子どもが同じ道具を使っているため,一つ一つの道具に記名をお願いします。
 ランドセルの上に置いて遊んでいる様子を見て,汚れないように大切に扱ってくれるんだろうなと思いました。

画像2

1年 プレゼント☆2

画像1
画像2
画像3
4年生からは,”ぶんぶんごま”をもらいました。
きれいな色で塗ってあって,とてもステキでした。

5年生からは,”しおり”でした。
「1ねんかんつかってくださいね。」と書いてありました。たくさん本を読んで,しおりを使いたいと思わせてもらいたいと思います。

6年生からは,ペットボトルのプレゼントです。
きれいに色が塗ってあり,中には名前まで書いてありました。
みんなとても喜んでいました。

提出物 1年 プレゼント☆1

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会で,お兄さん・お姉さんからたくさんのプレゼントをもらいました。
「何が入っているのかな?」とワクワク。
とても楽しみにしていました。

2年生からもらったプレゼントは,”あさがおの種”でした。
手紙も入っていて,みんなとても喜んでいました。
「おうちに持って帰って,植えよう!」と言っていました。

3年生からは,紙を折って作ってくれた”ジバニャン”でした。
かわいくて,みんな大喜びでした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp