京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:58
総数:662551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

☆3年・体育(マット運動)☆

画像1
 体育では,マット運動をしています。
前転・後転をより美しい技にするように。
そして,新たに開脚前転・開脚後転・側方倒立回転(側転)を練習しています。
開脚の技は,足を広げるタイミングが難しいです・・・

☆3年・社会 〜京都の地図帳〜☆

画像1
 京都の地図帳を配布しました。4年生でも学習に使うので,これから大切に使っていきたいと思います。
 明日は遠足で京都タワーに行くので,タワーの展望台から見える京都市のまちをしっかり見てきたいと思います。

 地図を見ながらわくわくしている子どもたちでした。

☆3年 〜フッ化物洗口が再開しました〜☆

 今日からフッ化物洗口が再開しました。久しぶりのフッ化物でしたが,さすが3年生,慣れているのでスムーズにできました。

 フッ化物洗口は,朝の歯磨きをしっかりしておくことでより効果が高くなるそうです。毎週木曜日の朝は特に朝の歯磨きをしっかりして来てほしいと思います。
画像1
画像2

5年 家庭科 お茶を入れよう 6

大成功の実習の後は後片付けです。
みんな来た時よりもきれいに掃除をしてくれました。
これからの活動が楽しみな子どもたちです!
画像1
画像2

5年 家庭科 お茶を入れよう 5

同じ量・同じ濃さになるように上手に湯呑に入れます。
自分たちでいれたお茶は美味しかったようでみんな満足な表情でした!
今度はお家で実践してくださいね!
画像1
画像2
画像3

今日からフッ素,がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
今日からフッ化物洗口が全校で始まりました。

1年生は,この日のために,水でブクブクうがいの練習も重ねてきました。

授業が始まる前の時間を有効に使うために,担任の先生が教室に来られる前に,もう机の上にはコップを準備して待っています。

そして,フッ素の音楽に合わせて,1分間ぶくぶくうがいをします。

フッ素の効果は
(1)歯を強くしてむし歯になりにくくする
(2)むし歯がすすむのをとめたり,健康な歯にもどりやすくする
(3)歯を溶かす酸が作られるのをへらす 
などの効果があります。

フッ素の日の朝は,いつもより丁寧な歯みがきをすることも大切です。

ずっと使う歯を大切にしましょう。

5年 家庭科 お茶を入れよう 4

沸騰すると少し冷まします。
やけどしないように気をつけてきゅうすにお湯を注ぎました。
さぁここから1分待ちます!
手で60秒数えたりしながら楽しく出来上がりを待ちます。
楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 お茶を入れよう 3

さぁいよいよ火をつけます!
やかんから火が出ないように調整します。
沸騰するまでみんな火の番をしています。
画像1
画像2

5年 家庭科 お茶を入れよう 2

手順を確認しながら
茶葉と水を人数分計ります。
みんな真剣な表情です!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 お茶を入れよう 1

お茶を入れる実習をしました。
計画を見ながら手際よく活動できました。
まずは身支度です。
エプロンをつけ,手洗いをして
食器を洗ったら準備オッケー!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp