京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:58
総数:662551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 遠足その3

画像1
オオサンショウウオに出くわしたときの写真です。
楽しみにしてる子どももいれば、
どんな姿か知らない子どももいましたが、
実際にその愛くるしい姿を見てみると、みんな喜んでいました。

わかば 遠足その2

画像1
京都水族館に到着したときの写真です。
電車に揺られ、たくさん歩いたので感激しています。

わかば 遠足その1

画像1
朝、学校を出発直後の写真です。
今日は朝から蒸し暑い!けど楽しみ!

5年 救急救命講習2

胸骨圧迫の後はAEDを使用しました。初めて見た児童が多く,AEDから流れる指示に耳を傾け,一つ一つ手順を確認しながら行いました。
画像1
画像2

5年 救急救命講習

今日の1.2時間目は救急救命講習です。消防団員さんのお話を聞いて,安全確認や胸骨圧迫などの実践を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 スマイル運動

今日は砂川小学校で取り組んでいるあいさつ運動<スマイル運動>の日です。今日の担当は5年生。校門前に立って元気よく挨拶をします!
画像1
画像2
画像3

【4年生】道徳「いいところあるやんかゲーム」

画像1
道徳で「いいところあるやんかゲーム」をしました。

友だちの良いところを探して紙に書きます。

やり方はこうです。

音楽が鳴る→教室をウロウロ→音楽が止まる!→近くの席に座る→
席の持ち主の良いところを置いている紙に書く。

を、繰り返します。
最後は自分の良いところを書いてゲーム終了!

自分でも考えていた「いいところ」もあれば、
気付かなかった「いいところ」もあり

みんな最後は笑顔で楽しむことができました。
画像2

4年 道徳 「時 絆 命」

画像1
画像2
画像3
時を大切にするためには,どのようなことに気をつけたらいいだろう。どんなことをしていったらいいだろう。
絆を大切にするためには…
命を大切にするためには…

まず,一人一人が考えてカードに記入し,そのあと,グループで話し合ってまとめました。

☆3年・遠足16☆

 今日の遠足では京都タワーから街並みを見たり,機関車館でSLスチーム号に乗ったりしました。
 梅小路公園では,広い芝生の上でおいしいお弁当を友だちと食べました。お弁当ありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。
そして,たくさん遊びました。
 帰宅した子どもたちは,たくさんのお土産話を持ち帰っていると思いますが,疲れてもいます。落ち着いた時にたくさん聞いてあげほしいと思います。


画像1
画像2

アサガオの芽が出たよ パート2

画像1
画像2
画像3
朝学校に来てみると、たくさんの芽が出ていて子どもたちは大喜び!

「先生、ぼくのアサガオ2こも芽が出たよ!」

「先生、わたしも出たよ!見てみて〜!」

登校してアサガオに水をあげようとした子どもたちが目を輝かせながら教えてくれました。
本当によかったですね!
これからもしっかりお世話をしてきれいな花を咲かせてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp