京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up45
昨日:69
総数:662468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 3年総合学習

画像1
わかばの3年生が総合学習の交流をしてきました。
パソコンを使って絵を描いています。
隣の子とかわりばんこで、仲良く楽しそうにパソコン操作を学習していました。

わかば 2年プール学習

画像1
わかばの2年生がプールの交流学習に参加しました。
3人で広々と使うプールもいいけれど、
大勢で入ったほうがやっぱり楽しいね!

5年 読み聞かせ

 今週はあじさい読書週間ということで,秋山先生に読み聞かせに来てくれました。「世界で一番つよい国」という本を読んでいただきました。子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
画像1
画像2

4年 あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
おはようタイムに,あじさい読書週間の取組,教職員による読み聞かせがありました。
1組は6年生の越後先生,2組は2年生の酒井先生,3組は6年生の鈴木先生に読み聞かせをしていただきました。
とても楽しそうに聞いていました。

6年生 来週のスマイル集会に向けて

 来週のスマイル集会で一人一人が作ったバッチをつけます。
6年生がバッチをラミネートしたものを切りました。自分のグループの人のバッチは完成しましたよ!!
画像1
画像2

☆3年・総合(コンピュータを使って)☆

 総合で,コンピュータを使った学習をしています。
ローマ字打ちを最終目標に今日は,1回目ということでマウス操作の基本をゲームを使って学びました。ゲーム感覚で覚えられるので習得がとても早いですね。
「勉強も,ゲームやと思ったら良いんだよ」と話していました。
画像1

☆3年・理科(ホウセンカの観察)☆

画像1
 たくさんの雨,まぶしい日差しを受けて生き物がぐんぐん成長しているので3年生は大喜びです。今日は,理科の授業でホウセンカの観察をしました。
葉の色や形,大きさ等を詳しく観察しました。

6年生 選書会

 選書会を行いました。
みんなこの時間を楽しみにしていました。
「先生!こんな本あるよ!」とうれしそうに見せてくれました。どんな本が選ばれたか楽しみですね。
画像1
画像2

6年生 社会

 貴族の暮らしについて学習しています。
藤原氏が栄えていたころ,どのような行事や文化が生まれたのかを,班で調べ学習しました。「年中行事」や「服装」,「文学」,「遊び」「和歌」などはじめて知ることばかりでした。お互いの発表を聞きながら「なるほど!」とたくさんのことが学べたようです。
画像1
画像2

4年 選書会

画像1
画像2
選書会がありました。

「たくさん本があるな。」
「どの本がいいか迷うな。」
「この本おもしろそう。」

とても熱心に本を見て,選んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp