京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:51
総数:627000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

算数「100cmをこえる長さ」では,両手を広げた長さを調べました。「身長が小さい人は,手を広げた長さも短いのかな。」「ちゃんと,中指の先にテープを合わせるんだよ。」「測った時はどこまでか,テープに印をつけよう。」と,グループの人と協力して測っていました。
画像1
画像2
画像3

わかば 3年生リレー大会

画像1
先日、児童会主催のクラス対抗リレー大会があり、わかばの3年生もがんばって走ってきました。
寒い中でしたがみんなクラスを応援して大盛り上がりでした。わかばの仲間たちも自分たちで進んで応援に来てくれていました。お互いのがんばる姿を見て応援する気持ちは、これからも大切にしていきたいなあと感じました。

4年 体育 「サッカー」

画像1
それぞれのクラスでのサッカーの学習をしていましたが,今週から,2クラスずつ合同で体育をしています。

違うクラスのチームと対戦し,いつもと違う楽しさがあったようです。

4年 スマイル集会

画像1
画像2
画像3
スマイル集会がありました。
4年生は,1年生のお迎えにすっかり慣れ,1年生ともなかよしになりました。

今日は,それぞれの教室で,ウインター集会に向けての活動,「カルタ作り」をしました。
各グループ,とても楽しそうに作っていました。

京都市小学校道徳教育研究大会5

画像1
自分に書いてもらったカードを見て、思ったことを発表しています。

みんなニコニコです。


画像2

京都市小学校道徳教育研究大会4

みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

京都市小学校道徳教育研究大会3

「きみだけのこと」ゲームが始まりました。
友だちのいいところを書いています。

画像1
画像2

京都市小学校道徳教育研究大会2

画像1
授業が始まりました。

みんな、緊張しています。


画像2

京都市小学校道徳教育研究大会1

画像1
担任の酒井先生が「京都市小学校道徳教育研究大会」で授業を公開するので,2年生2組の子どもたちは,京都市総合教育センターにやってきました。

行き道も,とてもお行儀よく電車に乗ったり,並んで歩いたりできました。
さすが,2年生です!
画像2

スマイル集会☆

 27日(水)の2時間目にスマイル集会がありました。
今日は,かるた大会にむけてかるたを作ります。
1年生から6年生まで協力してかるたを作ることができました。
かるた大会が楽しみですね♪


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル集会(2校時)
5年「京の匠」(3〜6校時)
2/1 朝会
委員会活動
2/2 28年度新入生入学説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp